我が子のために学ぶ
論理的な子育て方法
Contents
こんなママにおススメ
☑ ちゃんとしつけはしたい、でもどうやったらいいのか分からない
☑ 今は特に困ったコトはないけど、きちんと子育てのイロハを学びたい
☑ これから来るであろうイヤイヤ期が怖い・・・
☑ 限られた育休期間を有意義に過ごしたい
講座を受けたらどんないいコトがあるの?
- 子どもや家族とコミュニケーション、笑顔がさらに増えます
- 子どもの行動にイライラすることが少なくなります(イライラがなくなるわけではありません)
- 子どもに怒ったあと、どんなフォローをしたらいいのかが分かります
- 年齢に応じた子どもとのコミュニケーションのとり方が分かります
0歳の赤ちゃんは教えられなくてもオッパイの飲み方を知っています。
でも九九は言えないし、漢字も読めません。
産まれた瞬間から脳はものすごい勢いで成長していきます。
月齢、年齢によってできることや、理解できる範囲も違います。
だから、0歳には0歳なりの、3歳には3歳なりの方法で伝え、コミュニケーションを取る必要があります。
脳科学と心理学に基づいた論理的な子育て方法を知ることで、
お子さまの発達段階に合わせた、迷わない子育てが可能になりますよ。
かつて脳科学トレーナーとして教会で教壇に立っていました。
その時に学んだ子育てのコツを講座で余すことなくお伝えさせていただきます。
講座の詳細です。こんな内容をお伝えしています。
時 間:120分
受講料:5,400円
対 象:0から3歳までのお子様をお持ちのパパ・ママ
1. 子どもと大人の脳の違い
寝てくれない、またはどこでも寝ちゃう
言っても分からない、
イヤなことがあるとすぐに泣きわめく、
子どもにありがちなことです。
脳の仕組みが分かれば、こんな子どもの行動も納得!
2.脳の発達に応じた効果的なしつけ方・伝え方
子どもがやって欲しくないコトをしたら、注意しますよね。
でも、0歳の子に言い聞かせても効果はありません。
逆にやって欲しいことがあったら、どうやらせますか?
脳の仕組みが分かったら、お子さまの発達段階に合わせた、効果のある伝え方が分かります。
3. 子育ての基本は信頼感
子どもにとって親の愛情が生きる栄養です。
親の愛情を十分に受けることが出来ると、自分に対して、そして外の世界に対して「信頼」が芽生えます。
お子さんが小さな時から信頼感を醸成するためには何が必要か?
≪講座スケジュール≫
下記の日程をクリックしていただくと、申込み画面が開きます。
下記の日程でも最寄り駅のカフェまたはラウンジにて開催可能です。
「お申し込みはコチラから」のボタンをクリックしていただき、
ご希望日を記載してください。
- 6/25(火)10-16時
- 6/26(水)10-16時
- 6/27(木)10-16時
<日程の合わない方へ>
0歳から3歳までのお子様をお持ちの方には是非受けて欲しい講座です。
受けたいけど日程が合わない・・・という方はご相談ください。
次回の日程を調整させていただきます。
関連講座:
我が子の可能性をもっと引き出す子育てレシピ
https://ikedarie.com/recipekokoro/
この講座の最大のポイントは?
子育ての基本のキが分かるので、応用の仕方は無限大
今は本やDVD、インターネットでもたくさんの子育て情報を知ることが出来ます。
でも、そこに書いてある内容は、一般的なお話しか、個人的な体験談になっている場合が多くあります。
・平均的にはこうした方がいいですよ。
・うちの子の場合は、これが良かったですよ。
でも、子どもが100人いたら、子育ての状況は100通りです。
もしかしたら、ママが教えることの専門家かもしれません。
または、ご両親がとっても教育熱心で、0歳の頃から英才教育を施していたかもしれません。
それか、金銭的にゆとりがあって、良いと思うものは全てやっていたかもしれない。
本やネットに書かれているコトはあなたの状況にぴったりですか?
そして、お子さんの発達状況は全く同じですか?
どんな環境下でも、どんあ状況であっても、子どもの発達順序や脳の仕組みは同じです。
この講座を学ぶことで、
今、できないことができるようになるためには、何をしたらいいのかが分かります。
私が教えます
わたしは子どもが産まれたばかりの頃、毎日どうしたらいいんだろう・・・の繰り返しでした。
毎日イライラして、なんで私だけ・・・と笑顔いっぱいのママからは程遠い存在でした。
まだ言葉も分からず、ずーっと泣いている子どもに
「うるさいーー!!!」と叫んだこともありました。
・母親なんだからちゃんとしなきゃいけない
・子どもの前で怒っちゃいけない
・褒めたほうが良いのは分かるけど、ダメ!ばっかり言ってる気がする
分かっているけど出来ない・・・
どうしたらいいのか分からない・・・
子どもには出来るだけのことをしてあげたいのに、でもニッコリ笑う余裕もない。
そんな時に出会ったのが、脳科学と心理学に基づいた子育て方法です。
ママ達にとって、子どもは宝物。
でも、子どもにとってもお母さんは同じように宝物なんです。
大好きなお母さんといつも笑ってることが、子どもには一番のプレゼントなんです。
そのための具体的な方法を身につけて、
ひとりでも多くのお母さんに伝えたくて、私は講師になりました。
講座であなたとお会いできることを心から楽しみにしております。

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日