こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
4月になって保育園に入園、上の学年に進級したから習い事を始める。
そんなお子さんも多いですよね。
これからは国際化だから、英語でしょう。
小学校から入ってくるプログラミングだよね。
地頭の良さは必須だから幼児教室。
体力をつけたいから、スポーツ系。
親だったら、子どものために出来る限りのことをしてあげたい!
そう思うのは当然です。
ところで、2年くらい前にはやった「学力の経済学」を読んだ方、
いらっしゃいますか?
¥1,728
Amazon.co.jp
私は、テレビやニュースで話題になったころから何度読んだことか。
最近はEQが重要視されてきてますが、
一昔前はIQが絶対でした。
IQとは、知能指数のことですが、
学力テストなどで出てくる数値です。
コチラの本に詳しく書かれてるんですが、
「就学前にIQを高めても8歳の時点で差がなくなる」と言われています。
- 一方、非認知能力と言われているEQ。
EQはココロの知能指数とも言われています。
じつは、EQを高めることでIQも伸びるだけでなく、
学歴や将来の年収に大きく影響することが明らかになっています。
そして、この非認知能力は4歳までに伸ばしてあげることが大切なんです。
なぜなら非認知能力(EQ)を調べる実験を行った結果、
『4才』の時点で計測しても、将来の成功するかどうかの予測ができたから。
なので、将来子どものため!と思うなら
IQではなく、EQを伸ばしましょう。
あっ、ここで勘違いしていただきたくないんですが、
IQを高める教育がダメと言っているわけではありません。
我が子が将来、自分の望む人生を歩みたいのであれば、
学力だけでなく、
前向きな感情を持ったり、
周りの人と良い関係を築けたり、
目標を持って行動できたり、
そんなトータルな能力も必要。
だから、4歳まではとことんEQを伸ばしてあげる!
そうしたら、IQは付いてくるってことです。
じゃあ、何をやったらEQが伸びるのか?
これは、ちょっと長くなりますので、メルマガにてお伝えしますね♡
まだ登録されてない方は↓をポチっと、登録お願いします♪
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日