集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
子どもと遊ぶ時は大抵、公園などお外遊びが多くなりがち。
でも、雨が降ってお出かけできなかったり、ママが外に行きたくない時もありますよね。
そんな時にぴったりの鉄板おうち遊びを紹介します。
1歳過ぎると積み木遊び始めますよね。
積み木やブロックは正解がないので、発想力・想像力が養われます。
積み上げて、組み立ててと単純です。
でも単純だからこそ奥が深い。
想像力が貧困な親が一緒に遊ぶと、正解を求めてしまいがちですが、
自由な発想で遊ばせるのが、ポイント。
何を作っても「出来たね~」「カッコいいね~」と褒めまくる事が重要です。
市販の知育玩具は遊び方が限定されているから子どもはすぐに飽きちゃいます。
でも、遊び方が限定されてない玩具ってかなり長く使えてお得です。
「お絵かきしよう!」の声かけとともにスケッチブックとクレヨンを渡せば、
バーッと何か書き出します。
お絵かきも積み木やブロックと同じように発想は自由。
何を書いても良いし、何色を使ってもOK。
我が子は書きあがると「ママ見て~」と得意げな顔をして見せにきます。
1歳代のお子様は細いクレヨンは色鉛筆は使わないほうが良いですよ~
持ち方に癖がついてしまうと、後で矯正するのは結構しんどいです。
お家の中でかくれんぼ。
もーいーかい、まーだだよ。
子どもはカーテンの後ろ、お布団の中、押入れ等が大好き。
頭や足が見えても「〇〇ちゃんいないな~、どこに行ったのかな~」とひたすら演技してます。
そのうち子どもが「ここだよ~」と自分から出て来ることもあり。
我が子は鬼の役を交互にやりたがり、かなり盛り上がります。
ゴムボールを使って、ボール遊び。
手の筋力がないうちはボールが投げられないので
コロコロ転がしてキャッチしてもらいましょう。
キャッチする時に指の力を使うので、指発達にもGood!
ボール投げだと落下速度が速いし、
マンションの場合は迷惑になることも。
その点、風船なら安心です。
上に投げてキャッチしてもらったり、
風船を投げて逃げてもらうのも盛り上がります。
一度風船を膨らませると、自然に萎むには時間がかかるので邪魔になるのが難点なんですよね。
<まとめ>
子どもの集中力は長くは持ちません。
飽きる手前くらいで止めて、複数の遊びを繋げてあげると家の中でも長いこと遊べます。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日