わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
先日、小学校の面談で感じたことを書き留めました。
令和の時代になっても、
中身は昭和のままという感想を持ったのですが、
今日は学校の管理教育について書いていきたいと思います。
私たちのほとんどは、管理型教育のもとで育てられてきたと思います。
管理型教育とは
先生が一方的に子どもたちにやり方を指示し
そのやり方に従わせる教育方法です。
先生の言ったことや、
先生のやり方に従わなかったら、
怒られたり、叱られたりもしました。
そんな環境の中で育てられていると
言われたことをやらなきゃいけない
間違ったことをやっちゃいけない
という思考になっていきます。
そして、自分の思うように、
自分の考えたように行動することが出来なくなってきてしまいます。
だって、言われた通りのことをやるのって楽ですから。
あーしなさい、
こーしなさい、
あれはダメ、
これもダメ
誰かが全部決めて、それに従うことを続けていると、
そのうち自分で考えて行動するという
ことすら忘れてしまうという恐ろしい事態になります。
学校の先生にはいい子かもしれないけど、
自分で考えられない子が出来上がってしまいます。
もちろん、学校で大切なこともたくさん教えてくれます。
集団生活を経験することや、
規則を守ることの大切さ、
勉強する習慣をつけたり、
友達と遊ぶことの大切さ、
社会生活の基礎を学んでます。
ここで言いたいのは、
学校が管理教育なら、
家では子供の個性を伸ばし、
子どもの自主性を尊重した子育てが大切だってことです。
家でも学校と同じように
あれだダメでしょ、
これもダメでしょ!
あーして、こーして
だと、いつ自分で考えるのでしょう?
家でお絵かきした時に
ピンクのブドウが出来上がってもいいじゃないですか。
赤いレモンがあっても良い。
自由を許容してもらえる環境や安心感があってこそ
発想力、創造力が生まれます。
学校(保育園や幼稚園も含む)は頑張る場所で
家はゆっくりする場所。
会社で頑張って働いてるお父さんは
「家くらいはのんびりさせてくれよー」
って言ってません?
子供も一緒。
学校では管理されてるんだから、家で自由にさせてあげようよ。
今!親御さんとの関わり方次第で
お子様がどう生きて行くか!?
影響は大!!!ということは
認識してくださいね。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日