こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
突然ですが、子育てで一番大切なことは何でしょう?
これは、子どもが6か月の時に参加した講座で聞かれた質問でした。
みなさんは何だと思いますか?
答えは人それぞれかと思いますが、当時の参加者の答えは一緒でした。
それは、愛情
でもね、それは半分しか正解ではなかったんです。
正解は、愛情を伝えること
愛情は黙っていたら伝わりません。
これだけやってるんだから分かるでしょ?
では分からないもんなんですね。
なので、今日はお子さんに愛情を伝えるためにやってほしい3つのことをお伝えします。
お子さんの目を見て伝える
残念ながら、言葉だけでは伝わりません。
例えば、お手伝いしてくれた子どもに、
スマホを見ながら「ありがとう」と言っても感謝されたとは思えないですよね。
だから、きちんと目を見て、態度と言葉でお子さんに「大好き」を伝えてください。
なにもないときに伝える
日常のなんでもないようなときに伝えてください。
やって欲しくないのは、なにかができたときに伝えること。
- お片付けできたのねー。〇〇ちゃん、すご~い。大好きだよ
- お友達に貸してあげたの?〇〇くん、えらいなー、そんな〇〇くんの事大好きよ~
これだと、お子さんは、何かをしたから、なにかができたから愛されると思ってしまいます。
そうではなく、お子さんの存在を愛していることを伝えてほしいんです。
おすすめは、寝る前や起きたとき。
- ○○ちゃん、おやすみ。大好きだよ。
- ○○くん、おはよう。今日も大好きだよ。
そんな言葉と一緒に1日を過ごしてみませんか?
ママが自身を大切にする
ママは自分よりも家族を優先しがちです。
朝誰よりも早く起きて、ご飯作ったり、洗濯したり。
朝から子どもの支度に付き合って、ご飯は立ったままサッとかき込むだけとか。
どちらかというとインドア派なのに、子どもに付き合ってずーっと外遊びとか。
自分は眠くないのに、子どもと一緒におふとんに入ったり。
自分は眠いのに、旦那さんの帰りを待ったり、夕飯作ったり。
これは、ママだから出来ることなんですよ。
独身の頃ってやってないですよね?
だから、ママはママでいるだけでスゴイ事なんだと思って下さい。
誰も褒めてくれなかったら、
自分で自分を褒めてあげてください。
ワタシよくやってるよ。
ワタシ、頑張ってるよ。
そう言って、自分にヨシヨシしてください。
子どもを褒めているママはたくさんいます。
でも、自分を褒めてるママはそんなに多くないです。
誰も褒めてくれないなら、自分で褒めよう!
そうすると、気持ちがふわっとラクになってきます。
自分が満たされたら、人を大切にすることができるんです。
まずは、ママ自身を大切にしましょ。
自分自身を満たして、お子さんにも愛を伝えてあげてください。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日