集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
毎回参加者の興味や月齢で内容が変わる『100均グッズで知育ワークショップ。』
感想いただきました。
感想ここから
HCさま 講師の印象はどうでしたか? 明るく分かりやすく教えて頂きました講座を受ける前の悩みは? どんなおもちゃをどのくらい買えばよいのか? たくさんあり過ぎてキリがない感じでしした。 参加してどんな気付きがありましたか? 参加を迷っている方に一言 |
感想ありがとうございました
>おもちゃがたくさんあり過ぎてキリがない
そうですよね。
お店に行けば可愛いおもちゃがたくさんあります。
それでつい、買ってしまったり、
子どもにおねだりされて買ってしまったり。
または、今までのおもちゃに飽きてしまって新たなものを調達。
家の中が玩具であふれて、片付かないし、
子どもは新たなおもちゃを欲しがるし、本当にキリがない!
でも、100均グッズを使ったら、そんな悩みはなくなります。
だって、子どもが玩具として使わなくなったら、
普通の使い方をすればいいから。
スポンジもお子さまが玩具にしなくなったら、お皿洗えばいいし。
無駄なく楽しめるのもポイント!
>発達を促すことで(口に入れる動作が)徐々になくなる
何でも口に入れて誤飲が怖い・・・心配ですよね。
知らない方が多いですが、指が発達すれば
なんでも口に入れてしまうことはなくなります。
なので、指が発達していないと、いつまでも口に入れている状態ってこと。
育児書にも指を使おう!って書いてますが、
何で?の部分がすっぱ抜けてますよね。
効果が分からないから、ママ達も真剣に取り組めません。
だから、ワークショップの中では、
どんな風にしたらいいのか?を取り入れてます。
指を発達させる本当の意味や、もっと効果的な使い方は
『育児のトリセツ』でお話ししています。
コチラも合わせて参加していただくとパーフェクトです♪
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日