集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
ウチの娘は3歳。
私が100均グッズで脳育する講座の準備をしていると
すかさず横に寄って来て
「ママこれで一緒に遊ぼう!」と誘いに来ます。
100均グッズなんて一見したらただの道具。
フワフワボールとか、紙皿とか紙コップとか。
でも、それで30分くらいは夢中で遊んでるんです。
不思議ですよね。
それを見て、子どもが工夫できる遊びを提供してあげることが
いかに大事なのか再認識した一瞬でした。
答えのないことを経験させる大切さ
巷には見た目が美しい玩具やエンターテイメント性の高い玩具がたくさんあります。
TVやゲームなどの刺激的な玩具の共通点はなんでしょうか?
それは、ルール・遊び方が決まっていること。
それに対して、紙皿とか紙コップでの遊び方は自由自在。
遊び方を自分で考えます。
正直言って、自分で考えるのは大変だし、面倒くさい。
でもね、この「考える力」は才能です。
考えて遊ぶ事は発想力や想像力がないとできません。
だから、0歳の時からテレビ、DVD、市販の玩具でず~と過ごしていた子は
この考えて遊ぶことが出来なくなってしまうんです。
![]() 丸い穴に、△のパズルを入れようとしています。 何て声を掛けますか? 「違うでしょ。△じゃなくて、〇の形を入れるんだよ」 こんなこと言ってませんか? 子どもは一瞬一瞬の行動を通して、学んでいる時です。 だから子どもの遊びに不正解はありません。 だったら、何と言うべきなのかもうお分かりですね? |
3歳までの間に自分で考える楽しさ、
自分で工夫する楽しさを沢山経験させてあげてくださいね。
その経験が、学習に入った時に大きく芽を伸ばします。
だから、0歳から3歳までの経験が大事なんです。
実際に考えながら遊ぶワークショップを開催します。
是非ご参加ください。
【対象】2歳半までの親子
【日時】 6/15(金) 10:30-11:30
【場所】浦安市民文化会館 和室2
【予約は先着順 】5組
【料金】2,500円 (1セット)
【お申込み方法】お問い合わせフォームから予約をお願いします。
保護者名前・お子様のお名前・性別・生年月日・携帯番号をお伝えください。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Babyは
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日