集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
今は0歳からスマホ、タブレットで遊ぶ時代。
世の中は便利になる一方で、身体機能や感覚は昔よりも衰えている事は周知の事実です。
「昔から手指を使ったら賢くなる」と言われるくらい
昔は手遊び歌、影絵、あやとり、コマ回し、お手玉等、
たくさん手指を使う遊びがありました。
今、どれくらいの人が昔ながらの遊びをしてるんでしょう?
意識しないと弱体化する機能
手指を使う機会がほとんどない現代社会。
使う機会がないので、筋力が育たないこともあります。
手指は脳に直結した部位。
使えば使うほど、脳に刺激を与えられます。
意識的に手指を使うおもちゃで、筋力アップしてあげましょう。
玩具といっても、高価なものを買う必要はありません。
お家にある物で十分。
買うとしても100均グッズで十分刺激を与えられます。
- 楊枝入れ
- 紙コップ
- 洗濯バサミ
- 製氷皿
- 紙皿
- リボン
- フワフワボール
これらで充分手指の機能を鍛え、脳に刺激を与えてあげられます。
市販の玩具だと遊び方が決まっているので、
難しすぎたり、簡単すぎたりわが子の発達レベルに合わないことも…
でも、100均グッズならレベルupやレベルdownが簡単に出来ます。
その子レベルに合わせて遊び方を変え、刺激方法を変えることが簡単に出来ます。
大切なのは、
子どもがやり切った!と思えること。
自分で最後までできた!と感じられることです。
この達成感があるかかないかで、子どもが生きていく上での
自己肯定感に繋がっていきます。
わが子のレベルに合わせた玩具を使うことで、
子ども自身でやり切る楽しさ、成功体験を味わうことが出来ます。
『自分はできる』という経験と自信があれば、
就学後につまずいたことがあっても、その壁を乗り越え、やり抜くことが出来ます。
たかが玩具。
されど玩具です。
小さな頃から達成感と成功体験を覚えさせてあげて、
揺らぎのない土台を作ってあげましょう。
詳しい遊び方や刺激の与え方は、
『100均グッズで脳育あそびワークショップ』にて説明しています。
是非ご参加下さい。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日