わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
今日は、「子育ての正解を見つけるよりも、失敗する原因を徹底的につぶしていった方がいい」について書いていきたいと思います。
子育てには万人共通の正解はない
あなたの子育てが正解なんだ
このフレーズは聞いたことありますか?
私が初めてこの言葉に出会ったのは、子どもが0歳の時です。
そしてこれを聞いた時、私は本当に困りました。
だって、
料理を失敗しても、作り直せばいいけど、
子どもが小学生高学年とかになって、
やっぱり私の子育て間違ってたーー
って気付いても遅くないですか?
そう、子育ての怖いところは、
間違ってた!と気づくタイミングがなかなかない。
気付いた時にはかなりの時が経過していて次がない!
リカバリーするのに、とっても時間がかかってしまう。
子育ての正解というけれど、
何がどうなったら正解なのかも分かりません。
昔風に言って、東大に合格したら正解だとしましょう。
でも、子どもを全員東大に入れましたというお母さんと全く同じやり方をしても合格するか分かりません。
なぜなら、
数年前とは入試の傾向も変わってくる、
住んでる場所、周りの友達、家庭環境が違う、
子どもの性格も違う、
母親の一生懸命度合いも全く同じではない。
だから、〇〇さんがやった通りにやれば正解なんです。
にはなりません。
でも、これをやったら絶対に合格出来ないよね
っていうのはあるじゃないですか。
・1週間に1日しか勉強しない
・塾に行かない
・好きな教科しか勉強しない
・過去問を解かない
絶対正解(合格)出来る!はないけれど、
絶対失敗する鉄則はあります。
だから、子育ても同じで
これをやったら正解だよって言うよりは、
絶対にやっちゃダメって言うのを潰していく方がいいんです。
・体罰を与えたり、
・バカね、ダメねと人格否定し続けたり、
・盲目的に可愛がり過ぎたり
・頭がいいねー、出来る子だねーと変な褒め方をしたり
などなど。
出来れば0歳の時から失敗しない方法で子育てした方がいいです。
その後が楽になるので。
本を読んだり、
子育てに関する専門家のセミナーを受講したり、
ネットで調べたりすることで、情報は得られますが、
逆に情報があり過ぎて余計に疲れてしまうことも。。。
だから、信頼できそうなサイト、講師を1~2人見つけてそのアドバイスを基に
自分で納得したものを取り入れていったらいいと思います。
まだそんなサイト見つけてない・・・
という方は、是非↓のメルマガ登録してみてください。
かな~り、子育てに役立つ内容を載せてますよ。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日