わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
昨日あなたのお子様にあげたおやつを教えてください。
きっとたくさんバリエーションがありますよね。
チョコレート、
クッキー、
フルーツ、
おせんべい、
お芋、
おにぎり、
カップケーキ、
など
甘いものって子どもは大好きだし、
機嫌悪かったら甘いものをあげてその場をしのぐとかやってしまいそう。。。
でも、お菓子に使われている砂糖が麻薬並みに危なかったとしたら?
それでも、甘いものを与え続けますか?
砂糖がキレやすく、集中力のない子をつくる
甘いものには大抵砂糖が使われてます。
砂糖にも種類がたくさんあるんですが、
上白糖、三温糖、白ザラ糖などスーパーで売っている砂糖。
これらは人工的に作られた砂糖なんですが、とっても危険。
糖がたくさん入ったお菓子を食べると、血糖値が急激に上がります。
血糖値が上がると、テンションが高くなります。
行動的で元気になっているように見えます。
ただ、急激に上がったものは急激に下がります。
血糖値が下がってくると
もっと…もっと…と砂糖を摂取せずにはいられなくなります。
身体の中に糖分がないと我慢できない。
イライラして怒りぽくなるとか、
ボーっとしてやる気がなくなるとか、
集中力がなくなって、落ち着きがなくなります。
そしてもっと悪いことに、
糖分を取り過ぎると、自分で感情をコントロールすることが難しくなります。
脳科学的な話になりますが、
感情のコントロールは脳の前頭葉という場所でやっています。
でも、糖分によって前頭葉が蝕まれてしまう。
だから、感情がコントロールできずにキレやすくなってしまう可能性大です。
お子さまのこんなところ、気になりませんか?
ギャンギャン泣いて、泣き続ける
キーキー言って いう事をきかない
何に対してもやる気が起きない
ドキッとされた方は、
甘いものをあげ過ぎていないかどうか生活を振り返ってみましょう。
教育熱心なママ達はやっぱり甘いものを極力避けてます
保育園で出されるおやつ。
あれが理想です。
おにぎりとか、
お芋とか、
トウモロコシとか、
おせんべいとか。
間違ってもチョコレートなどは出てきません。
子どもを小学校受験させるママ、
教育熱心なママ達は
やっぱり甘いものは極力控えてますね。
あるママは
「子どもに甘いお菓子をあげるとバカになる」
と公言してます。
別のママは
子供同士のお菓子交換は必ずおせんべい。
「甘いものは食べさせない。」
と断言してました。
他にも、
シュガーハイが怖いからあんまり上げない
白砂糖は使わない
等々、
さすがだわーという意見ばかり。
お受験とか、お勉強とか気にしてない!
というママでも
子どもがいつも機嫌が悪く、
すぐにギャーギャー言う子だったら
親もイライラしてイヤな気持ちになりませんか?
砂糖って害はあっても、プラスになることはほとんどありません。
上の子が食べてるから、どうしてもね・・・
という場合もあるでしょうが、あげないに越したことはありません。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日