わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
「9月になるんですが、なかなかハイハイしないので心配です」
こんな相談を受けました。
うちの子は半年でハイハイしたよー
9か月の頃はハイハイで動き回って大変だった!
そんな声を聞いてしまうと、
うちの子遅いの?
大丈夫かな?
と不安になってしまうママもたくさんいらっしゃいます。
子どもの成長は本当に個人差があります。
あまり不安がらないでください。
まずは、身体の筋力から見て見ましょう。
ハイハイするには、腕の筋肉に加えて腹筋・背筋が必要です。
だから、全身にまんべんなく筋力が付いていないと
当然ハイハイは出来ないんですよ。
発達を待つのも良いですし、
ベビーマッサージをしてあげることで筋力UPにもつながります。
優しく、楽しく、リラックスした雰囲気でマッサージしてあげてください。
そのほかに考えられる事は、
赤ちゃんの手の届く範囲に全て興味のあるモノが置かれている。
可能性があります。
手を伸ばしたところに欲しいのもがあったら
わざわざ移動しようという気は起きません。
おもちゃ、絵本、タオルなど、
赤ちゃんの興味のありそうなものを少し離れたところにおいたらどうでしょう?
周りの同じ月齢の赤ちゃんが出来るのに、
うちの子は出来ない・・・
そんな状況になったら、
発達に異常があるの?
と思ってしまうお母さんもいます。
でも、成長速度は本当に個人差があります。
ほとんどハイハイしないでいきなり立っちゃう子もいます。
今ハイハイしない赤ちゃんに悩んでいるママに会うと
「心配することないし、大丈夫」
って声をかけたい気持ちもいっぱいですが、
一方で躊躇する気持ちもあります。
だった、人からいくら「心配いらないよ、大丈夫だよ」と言われても、
やっぱり心から安心できないものなんですよね。
それだけママが、赤ちゃんのことに一生懸命な証拠でもあります。
赤ちゃんが0歳なら、ママ歴0歳。
これから先もまだまだ長いママ業です。
子育てにも慣れて、だんだん自信も持てるようになってきたら
自然と「自分の子は大丈夫」とおおらかな気持ちになっていけると思いますよ。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日