わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
0歳児、1歳児のママとお話しをしていると、
「お母さんなんだから泣いちゃいけない」
と思ってる方や、
子どもの前で泣いちゃいけない
そう思っているお母さんが多いことに気付きます。
お母さんになったんだから我慢しなきゃ
このくらい、皆なやってることだから・・・
日本人は我慢強いので
何でも自分でやろうとします。
それも、完璧に。
海外の人と一緒に仕事をすることがあるんですが、
日本人女性は頑張り過ぎ。
過去に一緒に仕事をしたたくさんのワーキングマザー
中国では、おじいちゃん、おばあちゃんに子どもを見てもらい、共働き。
ベトナムでは、夕飯は屋台で食べるのが一般的。
家に帰ってご飯つくるのー?って驚かれました。
アメリカでは0歳からベビーシッターは普通です。
もちろん、これは私がかかわった本の一部の人たち。
でも、
日本のワーママは
朝ご飯作って
子どもに食べさせて、
保育園に送って行って
そのまま仕事。
仕事帰りに子どもをピックアップして
夕飯買い出しして
家についたら夕飯作って
子どもに食べさせて
お風呂に入れて寝かしつけ。
イクメンも増えてるけど、
ワンオペママもたくさんいることを説明すると、
日本のママはスーパーウーマン。
あり得ない!!!
とビックリされます。
だから、やっぱりかなり頑張ってるんですよ、私たち。
お母さんだから泣いちゃダメってことはありません。
だって、子育て中なんて泣きたい時ばっかりじゃないですか。
でも、泣くことを我慢してると
ストレスが溜まります。
実は、泣くことでストレス発散になってます。
そして、泣いた瞬間にリラックス=癒しモードになるんですよ。
だから、我慢せずに泣いて良いんですよ。
子どもは親を手本にして育っていきます。
だから、
伝い事があっても、
大変な状況でも
歯を食いしばって頑張り続けて
泣けないでいるお母さんを見続けたら、
子供もそうなります。
我が子には辛い時に辛いって言って欲しいじゃないですか。
悲しかったら泣く子になって欲しいですよね。
だったら、まずは自分がお手本を見せましょう。
笑ってるのは楽しいけど、
泣いても良いんだよ。
子供だけじゃなく、自分に対しても優しくなりませんか。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日