わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
今日は、どうやったら夫にイライラしなくなるか?
その方法について書いていきたいと思います。
夫に対してでなくて、
子供や両親、
職場の人にも使えると思います。
こんなことありませんか?
旦那の寝坊が原因で家を出るのが遅れたから
一日中気分が悪い。
夕飯を作ってる最中に
夫がソファでテレビを見ながら携帯をいじってる姿を見たら
なんだかイラついてくる・・・
とか、
靴下が脱ぎっぱなしだったり、
子どもに対して強く怒ったり、
何でも自分のペースで動く夫にイライラする。
こんなママも多いのではないでしょうか?
子育てをしていると自分の時間軸で動けないことがほとんどです。
だからこそ、好きな時に出かけたり、
携帯をみてゴロゴロしている姿を見ると
イラっとしてしまうことも
あるかもしれません。
「私はここまでやってるのに、あなたはそれだけ???」って。
そして
じゃあ、どうしたら夫が変わってくれるのかを考えます。
でも、残念ながら人は変わりません
もう、本当に変わらないんですよ。
なんで・・・
どうして・・・
そう思っても、夫は変わらない。
なので、キッパリ言います
夫を変えようとすることをやめましょう
私たちはみんな
自分の常識の中で生きています。
その常識は数十年かけて創られたもの。
そう簡単に変わることはないし、
まして、そとからえいやっっと変えることは
非常に難しいのです。
自分自身が変わろうと心から思えていない限り
人はそう簡単には変われません。
だから、
夫の時間にルーズなところを変える
のは、ものすごくハードルが高く、
かつ遠回りなのです。
じゃあ、どうしたらいいのか?
それは、
夫を変えるのではなく、
自分を変える。
どうやったら自分がイライラしなくなるのか?
こっちを考えた方が早道です。
例えば
本当に出たい時間の30分前を
出発予定時刻にして伝えておく。
そうしたら、
夫が「遅れてゴメン」
となっても、
いえ、もともと予定してた時間ですから♬
とイライラはしないはず。
どうしたら夫を変えられるのか?
のではなく
どうやったら今の夫のままで
自分がイライラせず動けるか
を考えましょう。
毎日私の方が我慢してるのに、
その上、まだ夫のために私が何かしなきゃいけないの・・・
そう感じるかもしれませんが、
「ねえ、あなた変わってよ」
とストレートに言っても
夫もイラッとして余計に険悪になります。
相手を変えるのではなく、
自分の考えを変える。
これは子育てにも言えることです。
子どもに対して
ダメ!
そうじゃない!
ダメ出しして子どもを変えるのではなく、
自分の見方や
子どもとの関わり方を変えることが大切です。
ぜひ、この考えを取り入れて、毎日のイライラを解決していきましょう
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日