わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
母親になったら、やっぱり子どもをちゃんとしつけたい。
そんなママに贈ります。
子どものしつけをする上で
大事なこと。
それは
しつけの結果を焦らないこと
です。
お友達や周りの人に挨拶したりとか、
脱いだ服をきちんとお片付けしたりとか、
食事のマナーとか、
相手を気遣った言葉遣いとか、
しつけって、その子の人生の基礎を作るモノです。
だから、しつけは長い期間かけて
やっていくものです。
1回で出来るとは思わない方がいいです。
そもそも、
子どもは数回くらい言って出来るようにはなりません。
何度も何度も何度も
根気よく繰り返してようやく出来るようになります。
最近、我が家で子犬を飼い始めました。
一番にやらなきゃいけないことはトイレトレーニング。
生まれて2か月のパピー。
可愛いけど赤ちゃんです。
トイレは作ったけど、
もちろん子犬はトイレなんてあってないようなもの。
色んな所でおしっこ、うんち。
朝起きたら、
子犬がウンチまみれになってたことも・・・
でも、何度も何度も何度も繰り返ししつけをやりました。
途中、もうこの子はダメなのか???
そんな風に感じたくらいでした。
でもね、
ある日突然、トイレでおしっこもうんちも出来るようになったんです。
部屋で遊んでても、
自分からケージに戻ってトイレ。
しつけには時間がかかるんです。
でね、ここで
でも、ペットでしょ?
と思った方。
ペットと子どもの知能は同等です。
3歳くらいの子どもは本能優先なので、動物と同等なんです。
しつけを焦ると子どもに対してすぐに変化を
求めやすくなります。
でも、変化は常に少しずつです。
そして、ある日突然出来るようになります。
焦ると小さな変化を
見落としやすくなるので、
しつけは焦らないことが大事です。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日