わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
どうしてそんなによく分かるんですか?
これまで他の人に言われても全然意味が分からなかったけど、
池田さんに言われて今、理解しました。
最近、一緒に仕事をしているメンバーがちょっと困った状況になったので、
夜な夜な相談を受けています。
何であの人はこんな事を言うのか、
自分が言ったことが何で問題になったのか、
じゃあ、それを受けてどう行動したらいいのか、
その子からの話と
周りから伝え聞こえてくる状況を聞いて
こうしたらいいんじゃないの?
とアドバイスしています。
そしたら、冒頭のセリフが返ってきたんですね。
仕事でも、全体を俯瞰して、
ここの視点が抜けてるなーとか、客観的にとらえるのも得意。
これまでに夫から相談を受けた時も、
こーで、あーで、どうだから、こうした方が良いんじゃない。
とか、
多分、相手はあなたのココにこう思うだろうから、こーした方がいいよ。
こんな風に返すと、
何でそんなに分かるの?
とビックリされます。
でも、私からしたら
普通に考えたら分かるじゃん。
なんで分からないの???
の連続でした。
私たちって、
自分が持っている特技、強味をよく分かっていないなーということが結構あります。
本人が当たり前に出来ることや
自分で当然だよね、普通でしょって思ってることって、
実は普通じゃない。
私の場合は、
分析力と表現力が強いんです。
どうしてそうなる?
と色んな視点から見極めて
それを分かりやすく伝える能力が高いんですね。
私はISD個性心理学のインストラクターでもあるので、
個性心理学で私の強み・弱みを把握してます。
自分の個性が分かると、
どこを伸ばしたらいいのか、力の入れどころが分かります。
得意でもないことを頑張っても
上達しないし、
そもそも得意じゃないんだから楽しくないし。
メチャメチャ時間効率が悪いです。
自分を再検査すると結構見落としてる価値に気付きますよ。
実は自分の強みって自分が一番分かってないので、
一度見直して見たらいいんじゃないかなと思います。
でも、どうやって見直す???
と思った方はコチラ☟
生年月日であなたの強み・弱み・あなたってどんな人?が丸裸に。
ISD個性心理学でお子さんの保育園を変えたママまでいるほどです。
自分ってこんな子なんだ
って納得すると、それが自己肯定感の育成にもつながりますしね。
診断して損はありませんよ♬
ファミリー診断を受けてみたいという方は下記のフォームにて受け付けております。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日