わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
子どもには賢くなって欲しい。
親だったら誰もが思うことでしょうね。
だから、
赤ちゃんの時から幼児教室に通ったり、
ベビー公文をやってみたり、
習い事をさせたりしてるのかもしれません。
でもね、
知育って、
お教室に通わなくても
おうちでも簡単に出来るものなんですよ。
どうやるか分からないし・・・
子どもに教えるのは面倒くさいし・・・
そんな声も聞こえてきそう。(^^;
一緒に遊んであげなきゃ
そう思うママも多いかもしれません。
でも、遊んであげなくてもいいんです。
子どもが遊んでる時は
邪魔しないのが鉄則だから。
遊ばせておいて、
たまにチラッと様子を見る。
このくらいで十分です。
玩具で遊んでもすぐに飽きちゃう。
そうですね、多いですよね。
でも、
飽きちゃうのは簡単だから。
または難しすぎるから。
お子さんがすぐに飽きてしまうようだったら
少しだけ難易度を変えてあげましょう。
誤飲の心配がないお子さんだったら、
こんな物でも十分楽しめる玩具です。
勝手に遊び始めますよ。
えっ、紐とビーズ???
そう感じたかもしれませんが、
これでも立派な知育玩具です。
脳を育てるのに高い知育玩具はいらないんですよ。
メルマガでは100均グッズを使った玩具の紹介や、
高度な遊びへのステップアップの方法もご紹介しますね。
生まれた直後から、赤ちゃんの脳をどんどん育ててあげることができますし、
そして早ければ早いほど効果があります。
知育に興味のある方、是非登録お願いします。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日