わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
段々と蒸し暑さが増してきました。
暑くても寒くてもベビちゃんと一緒にお出かけするママは多いはずです。
そして暑くなってくると抱っこ紐はさすがに辛いので、
赤ちゃんをベビーカーに乗せてお出かけしている方も目にします。
ママが「暑いー!!!」
と言いながら押してるベビーカーの中は、
実は悲惨な状態になっているかもしれません。
今日はこれからの季節、
ベビーカーでお出かけする時に気を付けて欲しいことを書いていきます。
ベビーカーの中は灼熱???
熱中症、脱水症状など、心配が置くなってくる暑い時期。
暑いから抱っこ紐じゃなくてベビーカーでお出かけしようと考えるママは多いと思います。
でも、知ってました?
ベビーカーの中って想像以上に熱気がこもって
ビックリするくらい温度が上がってます。
気温が30℃くらいの日でも、
15分日向にベビーカーを放置したら、なんと中は50度以上にまで上昇してたそうです。
気温30度というのは、大人の顔まわり(1.5m以上)が30度なのであって、
身長の低い子どもの顔まわりは何と38度くらいになります。
ベビーカーは位置が低いので、アスファルトからの照り返しを受けやすく、
高温になってしまってます。
赤ちゃんはただでさえ体温が高く、汗をかきやすい。
その上照り返しの強い屋外でベビーカーに乗っていたら、
あせもができたり、脱水症状や熱中症などを起こしたりする可能性があります
ただ、日陰に15分放置した結果、
ベビーカー内の気温は36度程度にまで下がります。
暑い時期にお出かけはなるべく日陰を歩きたいものです。
外出時に必須のお出かけアイテム
冷んやりシート
通気性の良いメッシュ素材を使ってるので、
吸水性、吸湿性が◎。
汗っかきの赤ちゃんにはぴったり。
汗をかいても洗えるのが良いですね。
保冷シート(保冷ジェルタイプ)
使う前に冷凍室で冷やす必要がありますが、冷やす時間で冷たさをコントロール出来ます。
猛暑の中、ベビーカーに乗せる時なら
キンキンに冷えたシートを使ってもいいかもしれませんが、
エアコンのきいた室内だと、冷え過ぎが心配。
私は以前保冷ジェルのタイプを使ってましたが、
その時の感想は結構面倒くさい。
そして、急いで出かける時に冷凍室から取り出すのを忘れがち。
家を出た後で気づくけれど、後の祭り。
これ、何度もやりました…
次使うなら、ひんやりシートにします。
ミニ扇風機
クリップでベビーカーに取りつけられるタイプがたくさんあります。
猛暑の中、扇風機を回しても熱風が来るだけ・・・
暑すぎたらそうかもしれません。
でも、赤ちゃんの食いつきは良いので、
私は扇風機兼おもちゃとして使ってました。
段々と蒸し暑くなってくる季節。
暑さ対策は万全にして、楽しくお出かけしましょう。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日