わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
甥っ子はSASUKEや筋肉番付が大好き。
だから小さい頃から家の柱を登ったり、
庭の木にロープをぶら下げてターザンごっこをしたり、
アクロバティックな活動をずーっとやってました。
甥っ子が住んでるのは埼玉の奥地。
当然家も広くて、部屋の中に簡易版ジャングルジムが置いてあります。
甥っ子は小さい時から毎日のように
家の中にある鉄棒とジャングルジムで遊んでました。
だから、もう4歳の時に連続逆上がりが出来てました。
最初に見た時は
え~!!!
でした。
すごくないですか?
じゃあ、その子の両親が運動神経がいいかというと、
そうでもないです。
運動神経の良し悪しは、遺伝は全く関係ありません。
子どもの運動神経は幼少期の経験によって決まる
繰り返しになりますが、
子どもの運動神経は親からは遺伝しません。
6歳までにどんな身体的な遊びをしたかで決まります。
3歳まではとにかく色んな遊びをさせてあげましょう。
・鉄棒
・トランポリン
・ジャングルジム
・ボール遊び
・スイミング
・階段上り降り
・ベビーヨガ
など。
6歳までは、ルールのある遊びがおススメです。
・鬼ごっこ
・ドッチボール
・椅子取りゲーム
・縄跳び
・自転車
女の子なら
・バレエ
・チア
もありますよね。
運動と集中力は関係があります。
うちの子落ち着きがないのー、
なかなか集中できなくて・・・
そんなお子様はぜひ、運動させましょう。
それから、子どもが静かにしてて欲しい場所(病院、法事、学校関係など)に行く前に
30分くらい思いっきり運動させましょう。
追いかけっこだったり、鬼ごっこでもOKです。
たくさん体を動かしたあとは、驚くほど静かになりますよ。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日