わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
我が子の学童拒否は今も続いてます。
学校は楽しいみたいなのですが、
学校が終わると学童には行かず、そのまま帰宅。
帰ってきたら仕事にならないので、
朝の早い時間帯から仕事スタート。
細々した家の用事も、
こんな風に仕事の合間にやってます!
<ある日の私>
5:30 犬のトイレ
5:45 ブログ更新
6:30 家事&身支度
7:00 朝ご飯
7:45 子どもの送り出し
8:00 -8:30 洗濯物干し、ゴミ出し
8:30-12:00 資料作成&メール作成、電話打ち合わせ
12:00-13:00 サクッとランチ&買い出し
13:00 – 14:00 打ち合わせ
14:00 -15:30 クライアントさんとの打ち合わせ
15:30 子ども帰宅
16:00 洗濯物取り込んで畳む
16:30 – 17:30 子どもと遊ぶ、話す
18:00 – 20:00 夕飯づくり&夕飯
20:30 子どもとお風呂&寝かしつけ
21:30 仕事のフォロー
23:30 就寝
黄色が仕事、オレンジが家事関係。
こんな風に書き出してみると、結構色々やってるなーという気がします。
ただ、女性が忙しいのは今だけではないはず。
子どもが成人するまで、
もしかしたら成人した後も忙しい。
朝と夜で仕事の内容を変える
我が子が帰ってくるのは3時半。
子どもが帰宅したら当然仕事はストップ
またはペースがかなりスローダウンします。
かと言って仕事をしない訳にはいかない。
そこで、子どもの寝てる時間を活用!
最近は朝活として
5時半に起きてそのまま仕事してます。
5時半はもう明るいし、
静かだし、
仕事がはかどる。
上の例は最近飼い始めた子犬のトイレの始末があった日でした。(^^;
まだ、赤ちゃんなので、朝起きたらケージの中でウンチまみれ・・・
朝から目が覚めますねー。
朝ご飯の前に洗濯物を干してましたが、
子どもの起き出す貴重な時間に家事をやるなんてもったいない。
学校に行った後にササッと干すようになったらいつもよりも短い時間で干せるようになりました。
朝はニガテ・・・
そんな方も多いと思います。
私もその一人でした。
でも、背に腹は代えられない
そう思って何日か続けたら、
あら、出来るじゃん♪
そして、結構快適じゃない♬
習慣にするには3週間やり続ける必要があるというデータも出てますが、
この朝活は習慣になるまで続ける予定です。
1日を可視化する
子育て中のママに時間も余裕もないですよね。
忙しい、
毎日バタバタしてて・・・
1日があっという間!
そんなママは一度自分の1日を書き出してみたら良いですよ。
使途不明時間が出てくるかも。
この使途不明時間とは何に使ってるか分からない時間。
使途不明時間が多いと、
何もやってないのに1日が終わっちゃう
となります。
自分はどこに時間を使ってるの?
1日を効率よく使ってる?
そんな事も一発で分かるのでおススメです。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日