わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
今日はチャレンジする子になって欲しいならという内容を書こうと思います。
どんな子どもに育って欲しい?
そう聞かれて
色んな事にチャレンジできる子
と答えるお母さんは多いんじゃないですかね。
もちろん、私もそう思ってます。
自分の意見がなく
人の言ったことに従うばっかりだったらイヤだし。
失敗したらどうしよう・・・
とウジウジ考えてばっかりで
一歩も動けない子だったら
私は悲しい。
この間、
お笑いの西野亮廣さんが言ってた言葉を思いだしました。
問題を解ける人は3流
問題を作れる人は2流
1流は時代を作れる人
そのベースになるのが
待ちの姿勢ではなく、
自分から動こうとする力
だと。
もう、この言葉を聞いて、その通りー!!!
と首がちぎれるくらいうなずきました。
そう、それよそれ!
だから、ペーパーテストで点数を取れる子ではなく、
自分の好きなことを見つけて、
それに向かってチャレンジできる子に育てたい!
ここで大切なポイントは、
チャレンジする子にしたかったら、
失敗した時に叱らない。
チャレンジに失敗はつきもの。
一歩を踏み出す、
頑張って、何かを始めてみる、
でも、間違っちゃったとか
上手くいかなかったってこともたくさんあります。
そこで叱ったら
次からは挑戦しない子になってしまいます。
だから、失敗した時こそ
「失敗いっぱい大歓迎!」
敢えて失敗することのハードルを下げてあげます。
失敗しても良いんだよ、
失敗しても大丈夫、
どんな結果になっても
受け止めてくれる
そんな安心感があって初めて挑戦が出来ます。
失敗いっぱい大歓迎
是非今日から使ってみてください。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日