わたし流子育てマニュアル
知育カウンセラーの池田りえです。
今日は道具を使わず、いつでもどこでも出来る
赤ちゃんとの知育遊びについて書こうと思います。
それが
\手遊び歌/
えっ・・・
なーんだ、
そんな声が聞こえてきそうです(^^;
手遊びは昔おばあちゃんと遊んだ
保育園の先生と一緒に遊んだ
そんな昔のイメージありますよね。
ただ、手軽でコスト0円。
そしていつでも出来る。
こんなに簡単に出来る知育遊びは他にないです!
実際に手遊びには
脳や身体の成長に欠かせない動きや要素がたくさん詰まってます。
まず、
手と指を動かす
これは、穏やかな性格を作ったり、
人格形成に効果があります。
そして、
ママの手の動きを真似っこ。
これは、将来運動能力を高めるための基礎づくり。
一緒に歌えば
聞いて覚える記憶力トレーニング。
ね???
効果あると思いません?
緊急事態宣言中、
家での家に籠っているもの限界・・・
遊びのレパートリーが尽きた
親が体力を使わない遊びがしたい・・・
そんな時にやってみてください。
ポイントは手遊びなので
手のフリをつけることです。
広く知られてるおススメの手遊び歌リストは
- グーチョキパーでなに作ろう
- ひげ爺さん
- いとまき
- あたま・かた・ひざポン
- むすんでひらいて
- キャベツの中から
- おとうさんゆびどこです
知育というと、
毎日のプリント、
知育玩具でのお遊び、
幼児教室にかようこと、
などイメージされることが多いと思います。
そこまで肩ひじ張らない
ゆるっと知育もありますよ。
でも、効果は同じ。
ママがリラックスして、
子どもと一緒に楽しんでいたら、
それが最高の知育。
手遊びで親子のコミュニケーションをとりながら、
賢い頭脳を育てましょう♪
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日