わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
最近、我が家では娘が反抗期です。
7歳で子育ての方法を一旦リセットするというのは
あながちウソではないようです。
さて、
「子どもが言うことをきかない」
2歳ごろから始めり、
思春期になったら、口もきいてくれなくなるらしく、
この問題とは長い時間付き合っていく必要があると思ってます。
つい最近のコト。
夕飯の時間になったので
「ご飯の時間だよ。」と声を掛けました。
子どもはお絵かきの最中。
黙々と作業をしていて、反応なし。
聞こえてないのかなと思って、
「ご飯出来たよ。もう食べる時間。」
「画用紙しまって、手を洗って用意して頂戴」
確かこんな風にお願いしたと思います。
それでも返事ナシ。
だから再度
「ご飯だから、片づけて手を洗ってからこっち来て」
3度目でやっと
「はいはい」
と言って腰を上げた娘。
洗面所に一緒について行った時に
「ママはさ、一度にアレコレ言い過ぎじゃない」
と指摘されました。
そしてその後、
「一度にたくさん言われても出来ないよ」
って
なるほどね。
親が一度にいくつか指示したら、
子どもが処理しきれてない場合もあります。
小さいお子さんなら尚更。
そして、忙しい場合は口調も早くなりがち。
ちゃんと聞き取れてないのかもね。
我が子は小学生になったので、自分で主張してくれます。
でも3歳、4歳のお子さんだったら
どうしてお母さんの言ったことをその通り出来ないのかは
論理的に説明できません。
もしかしたら一度にアレコレ言い過ぎてるのかも?
指示は1つに絞って、
終わったら次をお願いするようにしたら変わってくれるかもしれませんよ。
少し前に、同じような内容で記事を書いてるので、
こちらも見てみてください。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日