わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
子どもは身体を動かすのが大好きですよね。
運動とまではいかなくても、
ハイハイだったり、
駆けっこだったり、
ボール遊びだったり、
身体をたくさん使ってお遊びしています。
そこで、今日のタイトルにある
『運動することで脳力UP』を見ていきたいと思います。
様々な研究から
運動によって脳のニューロンが結びつくという事実が発見されているようです。
(カリフォルニア大学 アーヴィン校)運動前より運動後の方が20%早く単語を覚えることが出来た。
(ハーバード大学)スポーツテスト6項目を行い、全てのスポーツテストに合格した者の学力テストの点数は非常に高い数値を示した。
(カリフォルニア州教育局)
ここまで読んで、
へー、じゃあ運動した賢くなるのね?
と思ってしまいがち。
実は、残念ながら運動(体を動す)し続けたら脳力が上がり続けるということではないんです。
運動をすることでニューロンが新しく結びつく土台が出来るということです。
だから、土台が出来た後に、きちんと脳内回路として定着するプロセスをたどってあげないと、
せっかくの脳細胞が死んでしまいます。
じゃあ、どうしたらいいのか?
それは、
運動した後に創造的な遊びをすることです。
絵を描く、
工作する、
絵本を読む、
お話を作る、
想像する、
ごっこ遊びをする、
普段の遊びでやっていることじゃありませんか?
お絵かきが終わったら
お外に遊びに行こうねーという
お母さんはいませんか?
せっかくだから、
身体を使ったあとに
創造的な遊びをさせてください。
もったいないですよ。
欧米のエグゼクティブたちが早朝ジョギングをした後に、
アイディアワークをする、
クリエイティブな仕事に取り掛かる、
こういったことは
珍しいことじゃありません。
経験から識ってたのでしょうね。
遊びの順番を変えるだけで脳力UP。
是非取り入れて見てください。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日