わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
「〇〇ちゃん(うちの子)は、一人で何でも出来てシッカリしてるね」
ママ友が羨ましそうに言いました。
そして続けて、
「うちの子は受け身だし、あんまり意見を言わないんだよね」
確かに我が子は物怖じしないで何でも言うし、
社交的な性格ですぐに友達が出来るし、
何でも一人でやってみたい!
挑戦してみたい!
と思うタイプ。
でも、見方を変えれば
ハッキリ意見することに図々しいと感じる人もいるだろうし、
社交的な性格を八方美人ととらえる人もいるかもしれません。
一人でやってみたい!というところも協調性がなく見える可能性大です。
どこから見るか、
どんな風に見るかで、
強みにもなれば、弱みにもなります。
遠慮なく言えるのも、
社交的なのも、
挑戦心溢れているものその子の性格です。
私はISD個性心理学インストラクターなので、
個性心理学的に言うと、その子の個性です。
個性とは生まれ持った素質・その子の特性のこと。
10人いたら10の個性があります。
バラと桜はどちらも綺麗ですが、
どっちが良いとは比較しないですよね。
その子の生まれ持った個性を見ずに
他の子と比較するのは
バラの花を見てどうして桜のカタチにならないのかしら?
と悩んでいるようなもの。
その子にはその子の強みがあるし、
その子にしかない特徴があるし、
逆に、これは頑張ってもニガテなんだよね・・・
という分野もあります。
親としては
気がつく子になって欲しいとか、
協調性のある子であってほしいとか、
リーダーシップがある子であってほしいといった
バイアスがかかっているもの。
もちろん私もそうです。(^^;
だから、一旦そんなバイアスを外して
素の子どもを見ても良いのかなーって思います。
生年月日で分かるISD個性心理学
動物占いの基になった心理学ですが、
実は統計学というれっきとした学問です。
どうしてうちの子って〇〇なのかしら?
そんな風に感じてるママ、一度ISD個性心理学ファミリー診断を受けることをおススメします。
ファミリー診断を受けてみたいという方は
下記のフォームにて受け付けております。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日