わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
結婚当初、子どもを産んでも働くつもりだと義父に言ったら
「子どもが可哀想じゃないか」
とつぶやかれました。
その時はショックだったけど、
今思えばなんとも時代錯誤なセリフです。
お客さまからも同じ相談を受けました。
お義母さんから聞かれたそうです。
「子どもが産まれたのにどうして働くの?」って
iPhoneが出てきたのが14年前。
Facebookが17年前、
Instagramは10年前、
Clubhouseにしたら去年。
時代はものすごいスピードで変化しています。
そして、私たちの価値観も時代とともに変わっていきます。
そこで調べてみました。
20年前といまの違い。
20年前:抱き癖が着くから抱っこはなるべくしない
現 在:抱っこは出来るだけした方がいい
20年前:子どもは母乳で育てるべき
現 在:ミルクでも母乳でもどちらでも
20年前:1歳までに断乳させる
現 在:赤ちゃんがおっぱいを欲しがり、ママもあげられる環境ならあげ続けてOK
20年前オムツは早く取ったほうが良い
現 在:子どもの成長に合わせて進める
20年前:母親は3歳までは子育てに専念すべき
現 在:共働きは社会の流れ
こんなに違ってるんですよね。
昭和の時代は当たり前だった専業主婦。
でも、1997年に共働き夫婦が、片働き夫婦の数を超えました。
そしてそのまま共働き夫婦の数は上昇しています。
私たちの親、祖父母世代にしたらあり得ない事なのかもしれませんね。
だから、祖父母世代に「子どもを保育園に預けるのはかわいそう」なんて、言葉がでてくるんですよね
時代が違えば価値観が違うのは当然のこと。
その異なる価値観を認められるかどうか、ということが非常に大切なんです。
子どもを保育園に預けることは全然かわいそうなことじゃありません!!
胸を張って働きましょう。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日