わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
これからのAI時代に必要なのは創造力です。
このフレーズ、色々な場所で聞きますよねー。
そこで、じゃあどんな教室に通ったほうが良いの?
と思ったお母さん、ちょっと待ってください。
お金をかけなくても、
〇〇教室に行かなくても、
創造力・想像力と集中力は自宅で伸ばせます。
お子さんと一緒に楽しむ廃材工作。
用意するものは
・廃材(空き箱、ラップの芯、トイレットペーパーの芯、新聞紙、など)
・セロテープ、ガムテープ、マスキングテープなど
・ハサミ
こんなものがあれば、
子どもは喜んで作り始めます。
ちなみに最近我が子が作ったのはコチラ。
カメラ
パシャパシャと写真撮る真似してます。
リモコン
何かを操縦するらしい
ライフル銃
バンバン撃つ真似
上手い、下手は気にしません。
楽しんで、夢中になって工作することが大切なので。
工作することでこんな能力が伸びるんですよ。
・創造力と想像力
どんなものが出来るのか自分で考えて、それを実際に作ってみる
・集中力
・右脳を鍛える
ハサミを使うことで右脳を刺激することが出来ます。
右脳の役割としては直観や感情をコントロールする役割を担ってます。
あとは、大量の情報の高速処理ですね。
右脳の特徴として注目したいのが
・イメージ記憶
・高速自動処理
つまり、本当に簡単に言ってしまうと、
右脳が刺激を受けることで脳の容量が広がっていくってことですね。
だから、廃材工作は単なる工作じゃないんです!
楽しく遊びながら能力開発しましょう。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日