わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
今日は、新しくリニューアルした講座を紹介させていただきます。
それが、\楽しく遊んで賢く育てる赤ちゃんとの遊び方/講座
0歳児が対象ですが、1歳、2歳のお子さんでも十分楽しめます。
をを\赤ちゃんとの遊び方/は、お子さまを賢く育てる秘密がたくさん詰まっています。
小さな赤ちゃんをもつお母さん、こう感じたことはありませんか?
■ 育休中に子育てのコトを出来るだけ学んでおきたい
■ 知育遊びに興味があるけど、正しいやり方が分からない
■ 赤ちゃんとの遊び方が分からなくて、いつも抱っこしてるだけ
■ 遊び方がいっつも一緒だから、遊びのレパートリーが欲しい
■ なかなかぐっすり寝てくれなくて、困ってる・・・
0歳からのおうち遊びとは、
身の回りにあるモノを使って、賢く育てる遊びをお伝えする講座です。
赤ちゃんが遊んでる姿を見ると、
単に玩具を見たり、触ったり、舐めたりしているだけ
と思ってしまうかもしれません。
でも、赤ちゃんにとって
遊ぶことは学ぶこと
だから、赤ちゃんは遊べば遊ぶほど
知識を吸収し、
学びを深めていることになります。
お母さんにとって赤ちゃんとの遊びは毎日のこと。
同じ遊ぶなら
0歳から楽しく遊び賢く育てませんか?
脳科学に基づいた遊びの提案

講座でお伝えする遊びはすべて脳科学に基づいています。
実際には、毎日続けることでより効果が出やすくなるのも事実です。
講座の中では理論を分かりやすく説明します。
遊びで算数脳を鍛える
算数脳と聞くと、数字?計算?時計の読み方?
そんな風に想像される方もいるかもしれません。
残念ですが、暗記や計算ドリルを早くからやってしまうと、勉強嫌いになってしまう可能性もあります。
遊びで算数脳の土台を創りあげることで、実際に勉強が始まった時の学力に繋がります。
0歳からだから意味がある
大人になって得意なモノ、好きなモノは物心ついた時から側にあったものだと言われています。
だから、小さなときから環境を整えてあげるかがカギとなります。
1歳を過ぎると自我が出てきますので、親がさせたい遊びを必ずしもしれくれるとは限りません。
Step Upした遊びが分かる

赤ちゃんが夢中になって遊んでいるのは、
今出来ることよりもちょっとだけ難しいことに挑戦している時。
だから簡単になった遊びには見向きもしません。
数か月後も夢中で遊べるようにStep Upの方法も具体的に解説します。
3回連続講座は9,000円です。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日