わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
4月が始まって、もう半月。
新しい環境にも段々と慣れて、安心できるかなー?
と思ったのが甘かった・・・
我が子は学童3日目にしてすでに
「行きたくない!」宣言
その理由は
やることが決めれらて、自分で選べない
自分はやりたい遊びがあるのに、その時間にならないと出来ない
だそう。
私は仕事があるので行ってもらわなきゃ困る。
必死で説得した結果、
「ママは私が嫌がるのに、無理やり行かそうとするの?」
「絶対に仕事の邪魔しないから」
「おうちで勉強するから」
と泣いて抗議する娘。
私も夫も、もうあきらめて
そんなに嫌なら行かなくて良いという結論に。
私も夫も基本的には在宅勤務。
夫はたまに出社。
小学校はまだ給食が始まらないので、
子どもが午前中に帰って来ても一応大丈夫。
ただ、仕事がはかどらないという問題は残ります。
数日様子を見て見ることにします。
ただ、ISD個性心理学で
我が子のレールはユニーク。
常識や伝統に縛られることを極端に嫌うタイプ。
枠に縛られるのも大嫌い。
学童がイヤな理由はドンピシャでこれです。
夫も同じくユニークなので
2人そろって、
「分かるぞー、その気持ち。イヤだよな!」
って。
全く相談にもならない・・・
私はリアリティなので、この辺の感覚が全く違って分からない。
分かりたくないんですけどー。
ISD個性心理学は動物占いの基になった学問です。
動物占いでは動物に焦点が当たりがちだったけど、
実はレールが大事なんだよね。
学童は行っても行かなくてもいいけどさ・・・
恐るべし、個性心理学。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日