わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
定期的におススメ絵本など記事にしているのですが、
今日は、絵本の選び方についてお伝えしていきます。
選び方のコツは一言。
ママの読みたい絵本を選ぶ
えーー、それだけ???って思うかもしれませんが、本当コレだけです。
絵がおどろおどろしいとか、
全体的に暗い感じがするとかだと、
子どもも嫌がる事があります。
よく、知育効果のある絵本など特集されてますが、
よく考えてください。
本当に絵本を読んだだけで
空間認識力が付いたり、
記憶力が強化されたり、
図形や算数が得意になると思います?
もちろん、記憶力を強化する読み方、
空間認識力を高める読み方はありますよ。
でも、それは読み方の話で、絵本という素材の問題ではありません。
逆に言ったら、何の絵本であっても能力強化することは可能です。
だから、お母さんが好きで読んであげたいなーって思う絵本でOKですよ、。
ただ、アドバイスするのであれば、
・たくさんの作家さんの絵本を読むコト
・自分では選ばなそうな絵本もたまには手に取ってみるコト
どんなに好きでも同じ作家だと言い回しや語彙が似てます。
だから、ボキャブラリーが偏ってしまうとなってしまうのがちょっと気になります。
(気にし過ぎかもしれないですが)
なので、敢えてたくさんの作家の絵本を読むようにしています。
2つ目のポイントも同じです。
自分の好みで選ぶとどうしても似たようなテイストになってしまいがち。
だから、これは自分では選ばないよねー
というのも買います。
自分で選ばないよねーってのはどうやって選択したらいいの?
と思うかもしれませんね。
なので、月間予約絵本を購入してました。
これら↓が有名ですよね。
・童話館ぶっくくらぶ
・こどものとも
・かがくのとも
本来、絵本の時間はお母さんと子どものコミュニケーションの時間。
絵本を読んで〇〇に育てる
なんて肩ひじ張らずに、今だけしかない楽しい時間を楽しむのもいいんじゃないでしょうか。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日