わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
幼児の可能性は3歳までに決まってしまう
こう言われたらどう感じますか?
ググったら数万件のサイトがヒットします。
でも、その情報を全部チェックすることは出来ないし、
どれが一番の方法なのかを選ぶことは難しい。
何がどう違うのかもよくわからない。

焦りませんか?
私はこの言葉を知ってから恐怖で一杯でした。
子どもの将来が母親で決まってしまうんだろうか?
(本当はそんなことないんだけど)
プレママの時、出産直後は経験がなく何も分からないので
どうしたらいいんだろう・・・
そんな不安で一杯の毎日でした。
焦って焦って色々調べるけど、
余計に分からなくなってドツボに嵌っていく。
赤ちゃんが泣いたら、
こんな時はあやしていいの?それとも黙っておくべき?
赤ちゃんの目が覚めて、ニコニコ笑ってる時は
可愛いねーって素直に感じるよりも、
こんな時はどうしたらいいんだろうか?
常に何が正解かを求めてました。
でも分からなくて、また悩み続ける。
赤ちゃんには静かな環境を与えなきゃって言われたら
音が出ないようにドアをそーっと開けたり、
つま先立ちで歩いたり。
でも次の日に、
静か過ぎる環境は子どもに良くないって聞けば
掃除機の音を立ててみたりもしました。
子育てに不安で、自信がないから、いつも他の人の意見に左右されてばかりで
何だか疲れてしまってました。
そんな時に子育てを学びました。
子育てを学ぶってちょっと意外でした。
子どもを産めば物理的には母親になります。
でも、私たちって子どもを育てていくための知識は学んでいないことの方が多いんです。
歴史を知っているのは、学んだから。
数学の数式を解けるのは勉強したからです。
知識は自然に湧いて出ては来ません。
学んで身につけていくものです。
子育てだって一緒。
子育てを学んだら不安は解消されます。
子育ての軸が出来るのでブレません。
他人の意見に左右されません。
何より自信が付くことによって、赤ちゃんに安心感を与えることが出来ます。
賢い子になって欲しい、
健やかに、朗らかな子に育てたい、
優しい、思いやるのある子に育てたい、
そんな風に思うのは当然です。
でも、賢さも、朗らかさも優しさも
全ては安心・安全が約束された条件下で育ちます。
お母さんが不安で一杯になってたら
本来子どもが持っている能力を十分に引き出してあげれらませんよ。
子育てを学ぶことで母親としての自信が付き、
赤ちゃんの能力が最大限に引き出されます。
私と一緒に子育てを学びませんか?
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日