わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
明日から4月ですねー。
とうとう保育園が始まる!!という方も多いのではないでしょうか?
今日は、保育園初日、預け始めの頃のポイントをまとめました。
通い始めは早寝早起き
まず、時間には余裕を持ちましょう。

お母さんもなんだかソワソワしちゃって、
いつもより準備に時間がかかったり、
慣れない保育園準備で何か忘れもをしたり、
思わずやらかしちゃったーってこともあったりします。
とにかく時間に余裕を持って慌てず、ゆっくり向かいましょう♪
0歳児なら何もわからないと思うけど、
1歳、2歳の子どもなら、
敏感に感じ取ってる可能性大ですね。
園が始まってからの数日間は、早寝早起きでリズムを作っていきましょう!
園で分かれる時は「楽しんでね~」
子どもがどんなに泣いていても、ママは笑顔でバイバイしましょう
ここで、不安な顔、悲しそうな顔は絶対ダメ!
まして「ごめんね」なんて言葉かけはしちゃダメ。
ママの中には、園に預けるのが不ほ安と思ってるかたもいるかもしれません。
でも、保育士さんは専門家です。
だからお子さんが泣いてても気にしないコト!
私のママ友は保育園初日に子どもがワンワン泣いてるのを見て、
子どもが見えなくなってから泣いちゃったそうです。
そう、コレですよ。
「頑張ってね」ではなく、
「楽しんできてね」にしましょう。
まずは、笑顔でバイバイです。
泣くのは見えないところで。
園での様子を聞くときのポイント
母親として、どんな風に園で過ごしたのか知りたいところです。
でも、ここでのNGワード
「寂しかった?」
「お母さんと一緒でなくてゴメンね」
「一人で大丈夫だったかな?」
寂しかったところを探しだします。
お友達と一緒で楽しかったことを忘れ、
保育園は良くない場所なんだと思い始めます。
「先生はどんなお名前なの?」
など、楽しそうなことを具体的に聞くことがポイントです。
皆さんのこれからの日々が、幸せいっぱいの毎日になりますように。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日