わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
先日、声かけ講座に参加してくださったお客様から質問がありました。
うちの子、言うことを聞いてくれないんです。
私が話しかけても無視するんです。
その方のお子さんは、3歳になったばかりの女の子。
お母さんがご飯が出来たから食べようと思って誘っても
聞く耳を持たず、お遊びを続けてるんだとか。
私が
「どんな風に声を掛けたんですか?」と質問したところ、
お母さんの回答が
「ご飯できたよ」
だそうです。
うーん、それは子供には分からないだろうなー。
大人だったら
ご飯出来たと呼ばれた
↓
冷めちゃうから食べよう!
行かないと奥さんの機嫌悪くなるかも・・・
↓
食卓に移動する
こんな風に言葉を脳内変換して
行動に移すことが出来ます。
でも、子どもはコレができないんですよ。
ちゃんと、どうして欲しいかを言葉にする必要があります。
だから、
ちょっと、それはダメ!
もう、ちゃんとして!
これも分かりません。
ダメの代わりにどうして欲しいのか、
お母さんのちゃんとが何なのか、
これをきちんと言語化しましょう。
子どもの脳は発達途中。
3歳の子どもは動物脳が優勢なので、
言い方も、接し方も子ども用に変えてあげないといけないんです。
よく、
公園に遊びに行って、「帰るよ」って言っても帰らないから困るんですよね、とか
思い通りにならないと、泣いて手が付けられなくて、とか
何度言っても、分かってくれない、
と嘆いているお母さん達を見ます。
でもね、コツさえ分かれば、
お母さんの思うように行動してくれますよ。
そのコツとは、
言動を一致させること。
褒めて褒めて、褒めること。
褒める時と叱るときの声のトーンを変えること。
など。
これらはほんの一例ですが、
こんな風に毎日の行動をちょっとだけ変えることで
ビックリするくらい子どもはかなり変わってくれますよ。
もし、あなたが子育てで悩んでるなら、
それは、あなたの行動がちょっとだけズレてるからなのかもしれません。
だから、正しいやり方を知れば良いだけです。
少しの学びで大きな成果が出ます。
今は子育ても学ぶ時代。
是非私と一緒に学びましょう。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日