わたし流子育てマニュアル
脳育カウンセラーの池田りえです。
もう3月も終わりますね。
2021年がスタートして1/4が過ぎようとしています!
1年って本当に早いな~と思う今日この頃。
子どもが赤ちゃんの時は、さり気ない毎日の日常を写真に残して、
今日はこんなに上手に寝返りができるようになった、とか
つかまり立ちして、フラフラし危なっかしいけど歩けるようになった、とか
記憶にとどめていますよね。
でも、2歳が過ぎ、3歳が過ぎ、4歳になり・・・
半年前って、この子どんな事してたっけ?とぼんやりしか思い出せなくなり、
1年前になると、もはや忘却の彼方みたいになってきてます。
これって、私だけじゃないですよね。
だから、毎日を子どもと楽しく、笑っていたいな~と思います。
と言っても、私はよく子どもを怒るし、子どもにイライラもするし、
もうーー!!!って思うことも山のようにあります。
でも、それ以上に笑ってれば、プラスになるんですよ。
人間って怒られたり、叱られたり、ショックなコトの方が記憶には残りやすいんですって。
たくさん褒められたり、楽しいコトとか、嬉しいコトを経験しても忘れ去られがちなんです。
どんなに子どもを褒めたとしても、
子どもからしたら、
すっごく怒られた1回の方が記憶に残ってて
ママに怒られた・・・
ママはいつも怒ってばっかり!
こんな感想になってしまうのかもしれません。
だから私は意識的に笑うようにしてます。
意図的に「楽しいね!」「嬉しいね♡」「素敵だね♬」と言うようにしています。
後で振り返った時に、
あの頃は何だか忘れちゃったけど、楽しかったよね~♬って思いたいから。
子育て講座でも
1:7の法則をお話ししています。
これが難しいなら
最低1:3はキープして欲しいなーと思います。
常に笑ってることは出来ないし、
いつも機嫌よくふるまうことは出来ません。
でも、1日のうちで1回かはニコって笑ったり
嬉しい、楽しい、といったポジティブな言葉は出て来るんじゃないかな。
気負わず、出来る時に自分のペースでやってみてください。
声かけ&お家遊びで能力開花!
自分なりの正解が分かる
子育てマニュアル通信はこちら
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日