こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
今年に入ってから、娘がピアノを始めました。
これまで、
「ピアノやらない?」ともちかけていたにもかかわらず、
やらない!
の一点張り。
なのに、市内で開催されたクリスマスコンサートを見て、
ピアノをやってみたいと思ったようです。
市内で教室を調べ、申し込み。
先生からすぐに電話が来てお話ししたのですが、
最後に、
「上手になってきたらピアノを購入することも検討されると良いですね。」
これまでの習い事は
スイミング、体操教室、お料理教室。
道具は必要ないものばかりだったので、
ピアノを習ったら、ピアノがないと練習にならないことを忘れていました。
どうする?
ピアノ?それとも、電子ピアノ?
金額ってどのくらいだっけ?
周りのママ達に聞いたら、
ピアノを習わせてる家庭はほとんど電子ピアノがあるらしい。
(我が家の周りはマンションが多いので)
そっかー。
やっぱり買うのか・・・
先生に相談しつつ、購入の方向に動いています。
ちなみに、子どもの習い事にはピアノが良いと聞きますが、
やっぱり良いみたいですね。
脳科学者の澤口俊之先生もこんな風に書いてます。
また、脳梁(のうりょう)と呼ばれる部分が太くなり、左右の脳のバランスがよくなるんです。
小脳も大きくなり、運動機能や知的機能、感情的機能までもアップします。
さらに、海馬とよばれる部分が発達し、記憶力がアップするので、学力向上につながります。
つまり、ピアノを習うことによって、脳機能をまんべんなく育て“地頭”をよくすることができ、スポーツや学力まで効果を及ぼすんです“
そして、次に弾く楽譜を先読みもする。
ピアノの一番の特徴が、両手を使うけれど、その使い方が左右で違っている点。
これは他の習い事では中々身につかないとっても高度な行為なんですって。
だから、ピアノをやっていると、自然に脳機能を高めてくれるみたいです。
お母さんは頑張って働くよ。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日