こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
0歳からのおうち遊び講座では、
3回に分けて開催していました。
・思考力と判断力を鍛える遊び
・記憶力を鍛える遊び
・運動神経を鍛える遊び
受講理由の圧倒的な理湯は、「記憶力を鍛える遊びを知りたいから。」
というものでした。
0歳からのおうち遊び講座は90分で、
主に100均グッズを使用してそれぞれの能力を鍛える遊びをご紹介しています。
講座では単に、こんな風に遊べばいいといい紹介してるだけではありません。
その裏にあるなぜこの遊びが能力開発に良いのか?という
具体的な説明も含んでいるので、
ママ自身で遊びを応用することが出来るようにしています。
だって、受講した時から2週間もたてば、
赤ちゃんが出来ることってかなり進化しています。
だからママが発達段階に合わせられるようにカリキュラムを組んでいます。
そのかいあって、
リトミックの先生や幼児教室の先生、保育園の先生たちも
受講していただきました。
なので、今日は記憶力を鍛える遊びについて書いてみようと思います。
記憶力を鍛える最初の一歩は「いないいないばあ」
子どもって「いないいないばあ」が好きじゃありません?
「いないいないばあ」は、今、日本で一番売れている絵本です。
実はこの「いないいないばあ」が記憶力のトレーニングにとっても役立ちます。
ママの顔を手で隠しますよね?
手の隙間からママの顔が隠れてもまた「ばあ」で顔が見えることを
覚えているのでこの時に前頭前野のワーキングメモリーが
鍛えられます。
「かくれんぼ」もおススメですよ。
かくれんぼといっても年長さん、
小学校性のような走り回るモノではありません。
あくまでも乳幼児向けです。
手順は、
物を隠す
↓
隠したところを覚える
↓
見つける
この繰り返しが記憶力を強化していきます。
「どっちの手に入ってる?」も良いですよ。
という遊びは目の前にあった物が
隠れても忘れないように
ワーキングメモリーを養うのに最適です。
ワーキングメモリーは大人になっても鍛えられますが、
赤ちゃんの時から鍛えたのでは、
伸びしろが全く違いますよね。
だから、適切なタイミングで
能力を育ててあげるのって本当に大切ですよね。
0歳からのおうち遊びをまた再開します。
日程などについては、メルマガでお知らせしますので
是非今のうちにご登録しておいてくださいねー
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日