こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
昨日、1年ぶりに洗濯機のクリーニングをお願いしました。
毎年夏ごろに業者にお願いしてたんですが、
最近は洗濯物に黒いカスが付いてるのが気になるー。
こんなカス↓です。
もう我慢出来なくて速攻予約。
今回来てくれたお掃除のお兄さんに聞いた超絶簡単なお手入れ方法をご紹介します。
今まで来てくれた人は誰も言ってなかったなー。
目からウロコが出るくらい簡単です。
でも、これは1回キレイにした後のお手入れですよ。
1.お風呂の残り湯は洗濯に使わない
お風呂のお湯には油脂が混じってます。
それが洗濯機の裏側に張り付いてカビの餌になるらしい。
カビさんの大好物。
絶対に止めてください、とのことでした。
2.週に1回真水だけで回す
洗濯物を入れない状態で洗濯機を回すんですって。
洗濯層の裏側についてるヘドロみたいなものは、柔軟剤の残りなんだそう。
柔軟剤はどうしても最後に投入されるので、流しきらないまま脱水に移行してしまう。
どうしても洗濯機に残ったままなんだそうです。
だから週に1回水でながす必要があるんだって。
3.洗剤と柔軟剤は入れ過ぎない
圧倒的に入れ過ぎてる人が多いらしい。
説明書に書いてある量を入れたら入れ過ぎなんだとか。
えー、そうなの?
4.洗濯ポケットのごみは頻繁に掃除(週1回くらい)
ゴミが溜まってるのもカビの繁殖する原因。
本当は毎日が理想らしいけど、毎日はムリ!
って言ったら、最低週に1回はお願いしますとのことでした。
これまで洗濯槽の洗浄とか、専用洗剤も買ってやってましたが、
やり過ぎると中の部品が溶けて故障の原因になるようです。
今まで頑張ってこんなことやってたけど、
上に描いた4つをやれば基本的にはきれいなままでいられるですって。
洗濯槽の掃除って何時間もかかるから面倒くさくてついサボり気味。
でも、週に1回水で洗って、ゴミ採るだけなら、出来るかもしれない!
早速来週からチャレンジです。
今回お願いした業者さんははコチラ↓
ユアマイスター|プロのハウスクリーニングや修理を検索・予約 (yourmystar.jp)
いつものように分解してもらって中身を拝見。
うぇ~、汚い・・・
ドロドロのヘドロみたいのが張り付いてて、
こんなんで洗濯してたのかーと思ったらゾッとしたワタシ。
お掃除してくださったお兄さんの手にかかると、1時間ちょっとでピッカピカにしてもらいました。
新品みたいで嬉しい💛
来年もお願いしますーって言ったところ、
洗濯層クリーニングは頻繁にやらない方が良いですよって言われたんです。
営業っ気のない方だなーとちょっと驚きましたね。
クリーニングを頻繁にすると、分解したりするのでどうしてもさびやすくなるらしい。
だから、毎日のお手入れをきちんとして、
業者を使わないのが実は長持ちさせる秘訣なんですって。
みなさんも是非やってみてー。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日