こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
もうすぐ卒園式の幼稚園、保育園もありますよね。
出会いと別れ、ちょっと寂しいかもしれないけど、
新たな出発で子どもたちもワクワクとドキドキの毎日でしょう。
我が子も今年卒園です。
いつもは穏やかなのに、最近情緒不安定なのは、
きっと、新しい生活が始まることに対しての不安なんだろうなーと
温かく見守ってます。
我が子は運動大好き。
体操教室もスイミングも1つ上のクラスに異動しました。
これまでとやってる難易度が全然違うの。
体操教室は、準備体操終わったらいきなり連続側転とか始まるし、
スイミングは本当にガシガシ泳ぎます。
最後に15分間遠泳。
15分ずーっと泳ぐんです。
もちろん、スピードは子どもによっても違いますよ。
でも、15分?
私だって、泳ぎ続けられないかも・・・
そして、週末は学童の説明会。
ウチは共働きなので、4月1日からいきなり学童スタート。
今通ってる保育園のお友達は一人もいない小学校に行きます。
大丈夫かな???
と少しだけ不安な私でした。
でも、先輩ママに聞いたところ、学童で1日中一緒にいるから1日、2日でお友達になり、
入学式には仲の良い子がたくさんできてるとか。
でも、ここで手放しで喜んだら早い!
その先輩ママのお子さんは、すぐに仲良くなったかもしれない。
でも、皆がそんな性格だったりはしないわけじゃあないですか。
人見知りが激しい子、
気分やな子、
すぐに誰とでも仲良くなっちゃう子、
子どもによって全然違います。
ありがたいことに、ウチの子はユニーク。
ユニークとはISD個性心理学でいうレールのこと。
10種類あって、その人の生き方のベースになってるものなんです。
「ユニーク」は好奇心旺盛で、気になったら即行動。
もちろん、人見知りはほとんどナシ。
だから新しい環境でも比較的ストレスなくやっていけます。
でも、知らない人ばかりのところが苦手でツライよーって感じてる子もいます。
そんな時に
「ほら、仲良くみんなと遊びなよ」
って言ってもなかなか出来ることじゃないですよね。
その子の個性を知って、
個性に合わせた声かけをしてあげたら、子どもたちも安心しますよね。
自分の子どもってどんな個性?
気になったお母さん、是非、ファミリー診断受けて欲しいな。
ファミリー診断を受けてみたいという方は下記のフォームからどうぞ。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日