こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
ISD個性心理学インストラクターのいけだりえです。
気付いたら周りに猿が多い。
ISD個性心理学でいう猿はこんな人です。
・器用でマルチタスク。複数の仕事を同時にこなすこともへっちゃら
・おだてに弱いお調子者
・短期決戦型
・褒められたらどこまでも頑張れる
器用なのは手先だけじゃなくて、頭の回転も速いですよ。
器用なので多趣味な方も多いかも。
でも、それがゆえに、器用貧乏になってしまうところも。
個性心理学は一昔前に動物占いで流行ったけど、
動物占いは本質だけしかわからない。
個性心理学では、本質、表面、意思、希望と4つの側面からその人を診断するのです。
だから本質がサル、表面がこじかだったら
当然自分が思っているイメージと周りからみられるイメージにギャップがあるのは当然。
それは、本質と表面のちがいですよー
と説明すると納得してくれます。
私も自分の個性を知りたい
自分ってどんな風にみられてるのか気になるー
そんな方は是非診断を受けてみて!
ファミリー診断がオトクでおススメです。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日