こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子育ては毎日イライラとの戦い。
本当は優しくしてあげたいのに、カッとなってつい声を荒立ててしまう・・・
夜寝てる子どもを見て、ゴメンねって涙する。
毎日がその繰り返し。
子育てって本当にイライラとの闘いです。
子どもを幸せにしてあげたい!
毎日ニコニコ笑っているお母さんでいたい!
そう思っていても、現実はそう簡単ではないですよね。
かつての私もそうでしたよ。
自分のペースで物事が進まず、
毎日イライラしてばかり。
当然子どもにも夫にも優しくし出来ないから、また自己嫌悪。。。
そして、明日こそは優しくしてあげようと心に誓う
そう、子どもは周りから優しくされてます。
でも、あなたはどうですか?
誰かに優しくされました?
または自分で自分に優しくしてます?
ママ達は頑張りすぎて、
「~しなきゃ」
「まだまだ、これじゃダメ」
「〇〇して当然」
と思ってしまうお母さんも多いんじゃないかな。
だから、まず自分を満たしてあげましょう!
自分が満たされた初めて家族や周りの人に分け与えることが出来ます。
心を満たす順番としては、
自分
↓
ご主人
↓
上の子ども
↓
下の子ども
です。
ご主人の心を満たしてあげれば余計な喧嘩も減ります。
ご主人が少しでも気持ちよく過ごすようになれば
ご主人のココロに余裕が生まれ家事・育児にも協力してくれる可能性大です。
上の子どもの心を満たしてあげれば
下の子に嫉妬をすることもありません。
弟、妹よりももっと自分を見てほしい、
もっと自分を構って欲しい、
そんな想いがあるから兄弟間もややこしくなるんです。
上の子の心を満たしてあげたら、自然と下の子の面倒をみてくれるようになりますよ。
まずは自分から満たすことです。
そうしたら最後は家族全員が満たされます。
自分を満たす方法が分からない?
そんな方は、自分をギューっと抱きしめて
「いつも頑張ってるね、知ってるよ。ありがとう」
って言ってみてください。
子どもに笑いかける前に自分に笑いかけよう。
もっと自分に優しくしていいんですよ。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日