こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
4月から仕事復帰の育休ママは、
ソワソワし始める時期ではないでしょうか?
育児と家事と仕事。
考えると不安で・・・
というママ達も多いです。
私もフルタイムワーママなのでその気持ち、よく分かります。
そこで、育休復帰にあたり、あったら便利アイテムをご紹介します。
あれも、これも必要かもと思って最初買いそろえたりしたんですが、
最終的に落ち着いたのはこの5つです。
1.食洗機
これは使ってるママ達も多いのでは?
私は手洗いが一番!と思って意地でも使わない時期がありました。
ただ、一度使ってしまったら、
もう手洗いにいは戻れないくらい便利。
自分で洗うよりキレイになるし、
何より高温洗浄なので殺菌効果もあります。
我が家にはキッチンに備え付けの食洗機なのですが、
3人分の食器が全部入ります。
お鍋はさすがに手洗いですが。
食洗機は種類が豊富で、金額の幅も大きいので迷ってしまいますよね。
友人は乾燥機能が付いていない食洗機を買ったのですが、
そもそも高温で洗うので、洗い終わった後に蓋を開けておけば乾いちゃうらしいです。
2.ルンバ
賛否両論ありますが、あったら便利。
朝バタバタ出ていって、
夜帰ってきたら猛スピードでご飯作って
子どもをお風呂に入れて寝かしつけ。
平日に掃除してる暇なんてありません。
週半ばにうっすらと溜まった埃が気になる・・・
そんな時は家を出る時にポチッとしたらOK。
ただ、掃除機がルンバだけというのはちょっと厳しいと思います。
我が家はPanasonicのサイクロンクリーナーを使ってます。
2年間お手入れ不要なのが買った理由。
吸引力があっても直ぐにお手入れマークが付いたら、
私にはちょっとムリです。。。
3.乾燥機付き洗濯機
家を出た時は晴れてたはずなのに。。。
帰ってきたら洗濯物がびしょ濡れって悲しいですよね。
乾燥機付きのドラム式洗濯機が便利です。
洗濯から乾燥までしてくれたら、洗濯物を干す工程がなくなります。
これ、大きいですよ。
乾いた選択物はたたまずに、洗濯機から取り出して着るとか。
パジャマ、下着、タオルはこの方法で行けます。
ただ、洗浄力がイマイチなのが難点。
洗浄力を選ぶなら縦型洗濯機がおススメです。
予算と設置場所が許すなら
縦型洗濯機と乾燥機でしょう。
そして、乾燥機でイチオシがRinnaiの「乾太くん」
周りで使ってるママが大絶賛です。
業務用に匹敵するくらいのパワーがあるので、
かなりの時短が出来るそうです。
4.ティファールの電気ケトル
食事作りで時間がかかるのがお湯を沸かすこと。
野菜を茹でたり、味噌汁を作ったりと
お湯が沸くまでに待つこと数分(もっと?)
ティファールなら、1、2分で湧きます。
保温機能もついてるので、20~30分くらいなら放置しても温かいまま。
5.大風力のドライヤー
髪を乾かすのも地味に時間がかかります。
女の子の子どもがいる場合、サッサと乾かさないと
飽きて逃亡することもしばしばでした。
捕まえて、乾かしての繰り返しだと、余計に時間がかかります。
家電は種類も豊富で見ても楽しい。
ですが、買って使わなかったものもたくさんあります。
でも、ここに挙げた5つは買って損はないです。
どうしようかな~と迷ってるなら、
サッサとかって時短しましょう。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日