こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
時間マネージメントコーチのいけだりえです。
私は時間の講座を開催しているので、
時間の使い方や時短についての記事を書いています。
自分の時間が全然持てないから、時短をしたいんです。
こんな不安の声を、復帰を控えているママから聞きます。
時短して自分の時間を作りたいって。
確かに、子どもが小さければ小さいほど自分の時間はないですもんね。
じゃあ、時短して、その空いた時間をどうしたいの?
時短のテクニックを使えば、
1時間かかっていたことが40分や30分で終わるかもしれません。
でも、永遠に時短のテクニックを使い続けないといけません。
なぜなら、時短する対象の「時間」は消費時間だからです。
あなたは時間を消費してる?それとも投資してる?
お金の使い方には、消費もあれば投資もあります。
臨時収入100万円あったとしましょう。
欲しかったブランドの時計・バッグを買う?
それとも行きたかった場所に行ってリラックスする?
やってみたかった勉強を始める?
または、貯金する?
小さい時、親に言われませんでした?
「無駄使いしないで貯金しなさい」
そうなんです。
お金に全く心配ないという人を除いて、
お金は無駄使いしちゃいけないと教えられた人が圧倒的に多いと思います。
そして出来ることならお金を増やしたほうがいいというのも分かってます。
お金を消費する人は、使ったその時は楽しいかもしれないけど
いずれお金はなくなります。
使ったあとは何も残らない。
じゃあ、お金を投資した場合はどうでしょう。
時間はかかるかもしれないけど、投資金額は回収できます。
そして回収した金額でもっと大きな投資が出来ます。
お金に追われる生活と、
お金がお金を生んでくれる生活と、
どっちの暮らしをしたいですか?
時間に関しても、同じことが言えます。
時間を浪費する人はいつまでたっても時間がないままです。
逆に時間に投資する人は後に時間に優雅な生活を送れます。
だから、時短のテクニックを駆使して、家事を効率化しても
時間を投資しない限りはずーっと時間に追われたままです。
なぜなら、1日24時間は1年後は10年後も同じです。
子どもが大きくなっても母親業は楽になりません。
なぜなら、
おむつ替えや離乳食の用意はなくなっても、
・お弁当作り、
・PTAの参加、
・介護
・自分が疲れやすくなるから同じことをやっても余計に時間がかかる
投資しない限り、多くの時間を使えるようにはなりません。
だから、子育て中のママは時間資産を増やしておかないと後が大変ですよ。
時短を頑張っても時間の投資にはなりません。
時間の講座で詳しくお伝えします。
ママ達には参加して欲しいなー。
常に時間はたっぷりある、上手く使いさえすれば
by ゲーテ
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日