こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
ISD個性心理学インストラクターいけだりえです。
時間マネージメントアドバイザー講座を開講していると
時間に対するお母さん達の悩みを聞きます。
そして・・・・
時間をどう使うかは個性がおおいに関係しているんです。
- やりたくなったら、何がなんでも今!の人
- 計画を立てても気分がのらなかったら「やめやめ」の人
- 複数の事を同時並行で器用にこなせる人
- 全体を見通してから行動する人
- 自分のことよりも周りのことを優先しがちな人
本当に様々です。
時間管理っていうと、手帳術とか思い浮かぶ人がいると思います。
ですが、計画を作ってその通りに実行することが出来ない人もいます。
個性心理学を学ぶと、
どんなタイプが計画的に行動できるか、
どのタイプが出来ないかが分かってきます。
だから、時間管理もどんな個性を持っているかで
向いてるやり方が違うんです。
私は時間術の本をたくさん読みます。
でも、ああいった本は、
ゴールを決めてそれに向かって行動できる個性の人向けに書かれたものです。
だから、違う個性の方には難しいんじゃないかな~
と言うのが本当のところではないでしょうか。
ちなみに、私は黒ひょうなので、
ゴールを決めてそれに向かって行動する個性です。
だからいったん決めたらなかなかブレません。
あとは、表面がゾウの個性なので、
一度決めたらまっしぐら。
そんな個性も影響しているかも。
どっちが良い悪いではなく、
それが個性というコトなんです。
時間マネージメント講座の中で
参加者の個性診断も合わせてやりますよ。
自分はどんなやり方があってるの?
っていうことが分かりますよ。
4月からパワーアップした時間マネージメント講座開講します。
詳細はメルマガでお知らせしますので、是非登録ください。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日