こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
個性心理学インストラクターのいけだりえです。
親子であっても、
兄弟であっても、
夫婦であっても、
何で?
どうして?
ってことは多々あると思います。
もちろん、私もその一人で、
私の場合はずーっと母親を不思議に思っていました。
というのも、
思い出の類に全く興味を示さない。
赤ちゃんの時の服や
小中高の教科書、ノート、
お手紙など、
いわゆる「思い出の品」をことごとく捨てるんです。
私はとっても田舎に住んでたので、
周りは田んぼばかり。
田んぼの真ん中で、
教科書やノートをドサドサっと山積みにして
燃やすんです。
そんな母親だったので、
私も何でも捨てるのは当然という感覚で育ちました。
でも、大人になって気づきます。
モノを捨てられない人もいる。
個性心理学を学んで、
その謎が解けました。
私の母はスーパー未来志向型。
常に将来のことを考えているので
過ぎ去った過去はもう「生ごみ」感覚。
なるほどーー!
これか!
と思いました。
逆に主人は捨てられない派。
彼は過去回想型なので、想いでをとっても大切にします。
家の中がモノで溢れてる・・・
近しい人でも
イライラしたり、
モヤモヤしたりするけど、
その人の「個性」が分かれば
ちょっとはスッキリするかもね。
家族全員の個性が分かる診断やってます。
ファミリー診断を受けてみたいという方は、下記のフォームからどうぞ。
【子育てに使えるヒントが満載!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日