こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
4月からいよいよ会社復帰。
育休中のママの中には不安になってる方も多いのではないでしょうか?
コロナで在宅勤務になった方も多いと思いますが、
そんな中、出社しなければいけない方は家事と育児と仕事の両立を不安に思っている方も多いと思います。
仕事をする母親にとって保育園って本当にありがたい存在です。
子どもと遊んでくれて、
お勉強もみてくれて、
ご飯食べさせてくれて、
お昼寝させてくれて、
ある程度の社会性も身につけさせてくれる。
本当に素晴らしいです。
そこで、入園までに揃えたいアイテムを列挙しました。
保育園入園の鐵板アイテム
①おむつスタンプ
0歳、1歳はおむつが必須です。
保育園でのおむつ替えはかなり頻繁。
充分なストックが必要なんですが、
「おむつ1枚1枚に名前を書いて」という保育園もあります。
全部手書きで書いてられない!
そんな時におむつスタンプはとっても重宝します。
②お名前シール
タオル、着替え、マグ、靴、あらゆるものに名前をかくことが求められます。
お昼寝用の布団カバーにも当然名前を書きます。
手書きでもいいんですが、私は字が汚いので子どもがかわいそうな気がして。
市販の可愛い名前シールを探しました。
③服と上着
小さければ小さいほど、お着換えの回数も多い。
1歳クラスで入った時は、
「お着換えは1日5セット準備してください」と言われひっくり返りそうになりました。
でも、最終的には1日3セットくらいで回してましたが。
いずれにしても、多いことには変わらないです。
保育園の0歳、1歳、2歳クラスって半ズボン、短パンがダメだったりする園もあります。
今からの時期ならOKですが、真夏半ズボンしか売ってない時には探すのが一苦労だったな~。
④食事用エプロン
手作りの園もあるみたいです。
市販のでよければ
洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるものがオススメ。
可愛くて高価なエプロンもあります。
でも、午前おやつ、給食、午後おやつと1日3枚使用。
そして使ったエプロンはビニール袋で1日保管されるんです。
そうすると、数週間でカビが生えて来るんですよ。
西松屋やベビザラスで
2枚セット980円ぐらいのやつ使ってました。
消耗品なので安いのが一番!
園によって準備するアイテムは様々。
でも、上に挙げた4つは絶対にあったほうがいいものですから、
時間のあるうちに準備することをおススメします。
【子育てに使えるヒントが満載!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日