こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
忙しけれど何となくもの足りない・・・そんなあなたは黄色信号?
仕事のスケジュールは一杯、
夜は家族で団らん、
土日も忙しく動いてる、
なのに、なんだかモヤモヤしてる。。。
そんな時に講座の案内を見つけました。
「未来ワクワクワーク」
タイトルはお洒落ではないかもしれないけど、
この”ワクワク”という言葉に妙に引っかかったワタシ。
「未来ワクワクワーク」の講座は
これまでの自分をちょっと振り返って
自分の「今日」の「未来」のワクワクを見つけるものなんだそうです。
早速、その講座を受講しました。
すっごく良かったので、自分でも開催していきます。
(講座の開講もOKなんですって。わーい💛)
早速感想を共有させていただきますね。
この講座は座学ではなく、自分で書いて、思い出して、作業をしながら進めていくスタイルです。
ワークをして気付いたのは、
ワクワクは自分の中にないのではなく、
単に存在に気付けてなかっただけ。
講座の最中に自分のワクワクの種を再認識できました。
私の場合は
・目標を設定して乗り越えること、自分が頑張ること
・感動すること
・自分の知識・経験を使って周りの人に喜んでもらうこと
これをやっていたら毎日ワクワク、充実します。
みなさん、毎日ワクワクしてます?
私は、母親になってやることは激増えて、
ワーママになって気付けば毎日走り回って、
平日は自分の時間なんてほとんどない毎日。
でも、忙しいからといって充実しているわけではないんですよね。
充実した毎日を送ることと、
目の前にあるタスクをこなすことは全く別のコトです。
ワクワクがないと枯れちゃうよ
ワクワク?
そんなものなくても、毎日過ごせるし、
忙しくてワクワクなんて考えられない。
そんなママも多いでしょう。
でも、子育て中のママって与え続けてばかり。
子どものお世話はもちろんのこと、
旦那様の面倒もみて、
仕事で部下の面倒もみたり、
何なら親のケアまでしたりなど。
与えるばかりではいずれ自分が枯れてしまいます。
自分で自分にエネルギーを、情熱を与えてあげないと
どこかで疲れちゃうかも。
ワクワクはどこからか降ってこない。
自分で見つける、作り出せる。
昨日まですっかり忘れていたワクワクする感情。
毎日ときめいていたら素敵じゃありませんか?
一緒にワクワクする毎日を送りましょう。
【時間は自分で作るもの。ちょっとしたコツでゆとりが生まれる!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日