こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
突然ですが、大学3年生の就活ってもう始まってるんですよね。
平日は会社員として働いてます。
どうやら会社では去年後半からスタートした就活面接が忙しいらしく、
毎週毎週、ものすごい数の面接をやってるみたいです。
なので、私は人事部でもないのに、
昨日も来年の新人採用の面接官として学生のグループディスカッションに参加してきました。
参加した学生は、有名どころの大学に通ってる学生さんばっかり。
東大、京大、慶応、早稲田、理科大等々。
グループディスカッションのお題は面接官が勝手に決めて良いので、
次は「賢い子どもにするには、どう育てるべきか?自分の経験を踏まえて論理的に説明してください。」
ってお題にしたら色々なデータが取れるかな?って思ったりもしますが、
結論、有名大学の学生だから賢いわけではないですよね。
IQは間違いなく高いと思いますが、
仕事が出来るかどうかはまた別の話しだし、
人生で成功するかどうかは大学名とは関係ないですからねー。
ちなみに私は逆立ちしても、↑の大学入れないです。
そんなこんなで、昨日は我が子は将来どんな選択をするのだろうか?とちょっと考えちゃいました。
受験、就職、起業、結婚など、人生でに選択肢はたくさんあるけれど、
結婚以外は頑張りや努力は避けて通れないものですよね。
今の時代「頑張る」とか「努力」は時代錯誤という人もいるけれど、
私の周りで結果を出してる人はものすごく頑張ってます。
本当に努力してます。
それを人に見せていないだけで。
私の持論は「子どもは親の背中を見て育つ」なので、
親が怠けていたら当然子どももそうなるし、
親がすごく頑張っていたら子どもも普通に頑張る子になるでしょう。
受験勉強、資格試験、仕事とこれから頑張らなきゃいけない場面に遭遇するはず。
そんな時の基礎体力というか、心構えを今のうちからつけてあげたい。
そう思って、まずは、私が頑張ることにしました。
まずは仕事です。
さあ、今日も頑張って働こうーーー
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日