こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
イヤイヤ期を過ぎて、
子どもが言うことを聞かない、
何を言っても反抗する、
そんな時ついカッとなって手をあげてしまった・・・
今日はそんなときの対処法を、お伝えします。
手を上げてしまったら、まずはなるべく早く
お子様を抱きしめてあげてください。
その時に「ごめんね」と伝えてあげてください。
怒りが激しすぎたり、
あなたがショックを受けてしまい、
ごめんね、が言えないときもあるかもしれません。
その時には、寝る前に伝えてあげましょう。
ただ、抱きしめた時に言ってはいけない言葉があります。
それは、
「あなたのことが大好きだから、怒るの」
「大好きだから打っちゃったの」
これを言ってしまうと
大好き=怒る
大好き=たたく
という思考がインプットされてしまいます。
だから、
・怒られないと愛されてないんだ
・叩かれないと、自分のコト好きじゃないんだ
という考えにつながってしまいます
ですので、手を上げてしまった時は
「ごめんね」だけで良いんです。
手をあげてしまったときって
罪悪感で一杯になって自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
でも、責めないで下さい。
手を上げてしまったのは、
ホルモンバランスが乱れたり、
あなたの過去の経験が原因だったりするかもしれません。
子育ては3代連鎖するともいいます。
だから、あなただけの責任じゃないんですよ。
私も経験してますが、
子どもを育てるって簡単なこじゃありませんよね。
だから、まずは自分を思いっきり労ってあげて下さい。
【賢い子どもに育てるヒントが届く!まずは登録ください!】
現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日