こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子育てしていく中で、イライラするコトって普通にあると思います。
ない人っていますか???
そんな人がいたら是非教えてくださいーーー。
私の知る限り、イライラしないお母さんっていないと思います。
でも、イライラして仏頂面してた・・・
イライラしてピリピリした雰囲気出してた・・・
そういった理由で自己嫌悪になってしまう方って結構いるんですよ。
そう、私が今日お伝えしたいのは、
イライラするのは悪いことじゃないんです。
実はイライラしてしまうのは頑張りすぎてる証拠なんで
だから、毎日イライラしちゃうお母さん、
私、「子育て頑張ってるんだ」って胸を張ってくださいね。
日本人ってまじめだし、勤勉なのでつい頑張りがち。
だから、
~しなきゃいけない
~ねばならない
って考えがちです。
だから、つい無理しがち。
でも、手抜きは子どもの自立と自己肯定感を育てることにもつながります。
だから、是非頑張り過ぎないでほしいなと思います。
もし、お母さんが食事の準備とか掃除、洗濯の片付け、保育園の準備など
全部やっていたら、子どもの出番がなくなります。
そのまま大きくなったら、家事もなんにもできない、生活力のない
大人になっちゃいます。
でも、ママが日頃から「手抜き」をしていたら、子どもも自分のこ
お手伝いもするようになります。^^
もし、イライラしてるのであればこんな事をやってみてください。
- ご飯の品数を減らす
- 外食する
- 掃除をする回数を減らす
- 家事代行を頼む
- 洗濯をする回数を減らす
- 洗濯物をたたまずに置いておく
手抜きしてお母さんのイライラが少し減って、子どもの自立心と自己肯定感を育てられるなら素敵じゃないですか?
今日からぜひ、手抜きママを目指してくださいね♪
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日