こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもに「ダメ!」を言わない方がいい。
皆さま、もう十分に理解していると思います。
このブログでも散々書いてきました。
自己肯定感が育たなくなる、
可能性を潰してしまう、
物事を否定的にとらえがちになる、
等々、マイナスの影響は結構大きいです。
今日は、それ以外の理由をお伝えします。
それは
ダメダメ!言ってると、将来勉強しない子になってしまう可能性がある。
ということです。
子どもって
見たい!
知りたい!
聞きたい!
学びたい!
の塊です。
子どもがイタズラするのも、
やって欲しくないことをあえてするのも、
みーんな学んでるからなんです。
子どもが学びたいーー!!!
勉強したいーーー!!!
って思っているこの時期に「ダメダメ‼」って言っていたら
勉強したらダメと言ってるのと同じなんです。
学ぼうと思ったら「ダメ!」と言われ、
勉強しようとしたら「ちょっと何やってるの!」と言われ続けたら、
そりゃあ、学ぶ意欲もなくなって来てしまいます。
乳幼児期に「ダメよ!」「それはやらないで!」を繰り返し言っていると、
実際に勉強が始まった時に「勉強しなさい」と言われても、
果たして勉強したくなるんでしょうか?
だから、乳幼児期にいかにダメ!を言わない環境を作れるかが
実際の勉強にスムーズに移行できるかの分かれ道なんです。
毎日の生活の中で心がけていきたいですね。
でも、どうしたらダメ!って言わなくなるの?
と分からなくなってしまったお母さん、
こちらの講座に参加してみてください。
きっとヒントが見つかりますよ。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日