こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもに怒っちゃうんです、
子どもにイライラするんです、
そんな相談を受けることがよくあります。
今日はそんな方にピッタリの内容だと思います。
今週は子育て講座を受講しました。
私も子育てについて、学び続けています。
で、そこで発見したコト(というか、講師の方がポロッといったヒトコト)
に妙に納得してしまって、今日はそれをお伝えしたいと思います。
それが、
そもそも、子どもは言うことをきかないものである。
子どもに対していつもイライラしたり、
すぐに怒っちゃうお母さんって、
「子どもは親の言うことを聞くものだ」と期待しているかもしれません。
もちろん私も期待があります。
だからその期待が裏切られると、人は怒りという感情を持ってしまうんですね。
心理学ではよく言われることが、
怒りの前には期待がある
です。
ですが、そもそも
子どもは親の言う通りにはならないんです。
自分自身、ご主人や、自分の両親や、会社の同僚や、ママ友などの期待に100%応えてます?
多分、ほとんどの方が「いいえ」って答えるんじゃないかなと思います。
だって、周りの期待に100%応えたら神経症になりますから。
もちろん、私も100%はムリです。
家が散らかり放題の時もあるし、
疲れたらすごく手抜き料理だし、
仕事の連絡が遅れることだってあるし、
近くのママ友に迷惑かけてることもたくさんです。
大人の私でさへ、この有様。
なら、子どもは言うことを聞かなくて当然です。
子どもはまだ、
他人の意図を汲み取る能力、
将来を予想して行動する能力、
そして我慢するという力、
これらが十分発達してる状態ではないんですよね。
「~しなさい!」ばかり言ってると
将来自分で考えられない子になってしまうかもしれません。
まずは、子どもは言うことを聞かないことが前提だと思って下さい。
そして、やって欲しいことには
「~しなさい」ではなく
「~してくれたら嬉しいな」
という声かけに変えてみませんか?
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日